地震特約とは

かんたん用語解説
Pocket

めったに地震が起きない地域に生活している人、またこれまで地震をまったく経験してこなかった人は、地震を想定して自動車保険の特約を考えるということが理解できないかもしれません。
しかし、一度でも地震を経験している人なら、任意保険に加入するときに地震特約のことを考えないわけにはいきません。

地震特約の意義

地震特約とは、文字通り地震による被害で車が損害を受けた場合の補償をしてくれる特約のことです。
地震と津波がセットになる場合もありますが、そうした災害によって自動車がどこかに流されたり、瓦礫の下敷きになるなどして被害をうけたとき、地震特約が補償をしてくれるのです。
ある人は車両保険でカバーできるというかもしれませんが、地震による全損の補償は車両保険ではカバーできません。
かつての大震災においても、車が全損してしまった人が自分は保険に入っているから大丈夫と思っていたら、後で車両保険で補償できないことを知って窮地に追い込まれたという話もあります。

今は大震災と無縁の生活をしている人でも、地震大国の日本に住んでいることを考えれば、地震特約を付帯させることは決して現実離れしたことではないでしょう。
ただし注意点として、地震特約の補償内容や補償金額が各社で異なること、対応や仕組みそのものが違うこともあるので、加入前によく確認しておくことが必要です。

安い保険を見つけるには?

ところで自動車保険の新規加入の際は、必要な補償や特約を付けつつも、できるだけ安い保険に入って負担を軽くしたいと思うものです。
保険料負担を軽くできれば、節約した分を貯蓄することができ、それを将来のために役立てることもできるからです。
とはいえ、あまたの保険会社の中から、安い保険を見つけるにはどうすればいいのでしょうか?
各保険会社の料金をしらみつぶしに調べていくのは大変なので、ここは無料一括見積もりを利用します。
この

無料一括見積もりなら、保険会社を一件ずつ調べていく必要はなく、加入者が希望する条件を入力すれば、その条件に該当する複数の保険会社の保険料を一括して知ることができるのです。

この方法ならどこかに出かけていく必要もなく、それどころか電話をかける必要もなく、自宅にいながらパソコンを使って簡単な入力を行うだけで、保険料の情報が得られます。
後は、得られた情報の中から最も保険料の安いところを選ぶだけでいいのです。
一括見積もりは一度に最大で20社程度の見積もりをとることができますが、保険サービスはもっとたくさんあるので、より詳細なデータが得たいと思う場合は、一括見積もりサービス自体を複数のサイトで利用するようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました