自動車保険における異動とは

かんたん用語解説
Pocket

自動車保険には異動という言葉があります。

これは自動車保険に限った話ではなく、保険契約で一般的に使われる言葉です。

ただし、保険の性格を考えると、自動車保険で使われることが多いと言っていいでしょう。

自動車保険における異動とはどういう意味なの?

はな さん
自動車保険における異動とはどういう意味なんですか?

あかり さん
保険業界で使われる異動という言葉は、保険契約を締結した後に危険状態などが変わった時に、保険を契約した人からの請求で契約条件を変更することを意味しています。

はな さん
えっと……

わかりやすくお願いできますか?


あかり さん
ハイ。

簡単に言うと、保険契約の内容を変更する時に使うのが異動という言葉です。

生命保険などでは契約内容の変更をすることは少ないでしょうが、自動車保険ではそこまで珍しいものではありません。

一般的に保険契約の名義変更を行う、特約を途中から付加するなどのように契約内容を変更する場合は、外部異動と呼びます。

もう1つ、自動車保険では条件さえ変わっていなければ、そのまま自動更新となる場合があります。

このように契約締結をした時の内容によって自動的に契約内容を変更する場合のことを内部異動と呼ぶので覚えておくといいでしょう。

自動車保険における異動は具体的にどんなことがあるの?

自動車保険ではその性格上、異動を行うことは珍しくありません。

はな さん
自動車保険における異動は具体的にどんなことがあるんですか?

あかり さん
具体的にどういう状況で異動を行うかというと、代表的なのは車両の入替えです。

車両の入替えとは、自動車保険の契約途中で自動車を買い替えたというケースを意味しています。

仮に同じ車種の車に乗り換えたとしても、被保険対象となる車両が変更されたことには違いがありませんので、事前に連絡をしておく必要があるのです。

契約内容の変更を行う時に、異動という言葉は使われているのですが、基本的に保険会社でもWEBページなどでは、ふつうに契約内容の変更についてと記載されているのがほとんどです。

他にも、自動車保険の異動対象となるのは、契約時の使用目的とは違う使い方をすることになったというものがあります。

契約時はサンデードライバーだったので使用目的は「レジャー」にしていたとしましょう。

しかし、その後に転職をしたことで通勤に車を使うようになった場合、使用目的や年間走行距離(年間走行距離割引を受けていて、事前に申請している場合)に変更が出ますので申告しなければいけません。

はな さん
もし、使用目的の変更を申告しなかったらどうなりますか?

あかり さん
申告をしなかった場合、最悪のケースでは保険金そのものの支払いをしてもらえなくなるので、確実に行うようにしてください。

他には、ドライバーの年齢条件や限定特約をつけているのなら、その解除や変更というものも該当します。基本的に契約内容を変えたい時には、異動となると覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました