自動車を購入する時には、強制的に自賠責保険へと加入させられます。これは交通事故を起こした時に、最低限相手のために補償ができるようにとの配慮からだと考えてください。自賠責保険は人身事故を起こした時の対人賠償のみの保険です。当然ですが、事故を起こした時のリスクを考えると他の補償があった方が良いので多くの人は任意保険にも加入します。
しかし、中には任意保険に加入していないドライバーというのも存在し、そうした人と事故になった時は相手から損害賠償がもらえるか不安に思う人も多いでしょう。そこで役立ってくれるのが無保険車傷害特約です。
無保険車傷害特約ってなに?
無保険車傷害特約とは事故の相手が無保険車であったり、加入していたとしても保険金額が不十分であり、損害賠償を十分に受けられない時に役立ってくれる特約です。
上でも触れましたが、任意保険に加入していない、もしくは加入していても保険金額に制限がかけてある場合、十分な損害賠償を受けることができない可能性があります。
基本的に保険での補償を超える額に関しては、相手側が自腹で負担することになるからです。怪我の場合であっても重篤な後遺障害が残ってしまったり、万が一に死亡してしまった時などは慰謝料も含めると多額の賠償金となるケースがあります。この時に、相手が任意保険における対人賠償保険や対物賠償保険を無制限で加入していれば良いですが、必ずしもそうではありません。
結果、損害賠償を請求したとしても、実入りの問題で支払えないこともあるのです。そうした場合、支払えないものは支払えないという形で泣き寝入りになってしまう可能性も否定できません。そこで無保険車傷害特約の出番になります。
無保険車傷害特約では、実際の損害賠償額の中で相手が支払えなかった不足分を補填してくれるのです。ちなみに、一個の保険として無保険車傷害保険という名称で任意保険に組み込まれていることもありますが、基本的にはどちらも同じものだと考えてください。近年では任意保険に加入すると自動的に付帯される特約という扱いが多いようです。
無保険車傷害特約ではどんなケースが対象となる?
基本的に無保険車傷害特約では損害賠償の不足分を補填してくれます。これは当て逃げなどで相手が不明であるケースでも補償してくれるので、お得な特約だと言えるでしょう。
基本的に補償してくれる金額は、任意保険で加入している対人賠償保険と同じ保険金額になります。ただし、無制限の契約をしていても無保険車傷害特約の場合ですと、上限が1名で、補償金額は2億円までとなっているので覚えておきましょう。
コメント