近年では車が盗難されることも多くなっており、特に盗難されやすい車種では保険の加入時に保険料がかなり割高になってしまうほどです。しかし、様々な防犯対策も考えられており、イモビライザーもその1つだと言えます。
イモビライザーってなに?
イモビライザーとは簡単に書いてしまうと、従来の鍵とは違って電子的な照合を用いるキーのことです。一般的な車のエンジンキーというのは、キーシリンダー内にある凹凸の噛み合わせによって、それが正規のキーであるかどうかを判断していました。これは一般的な家庭でも使われている鍵と同じ仕組です。
そのため、鍵そのものを鍵屋さんなどで複製してしまうと、車内に侵入するだけではなく、エンジンをかけることも問題なくできていました。このことから盗難されるリスクも高くなっており、実際にかなりの数の車が盗難にあっています。そこで新たに開発されたのが、イモビライザーというわけです。
イモビライザーはキー側と車の本体側で電子的な照合が行われます。そのため、キーに内蔵されている正しいIDでなければ、車の本体側で弾くことができるのです。結果、エンジンを始動できないということにもつながります。
仮にキーを複製したものがあったとしても、イモビライザーが搭載されている車種であれば、物理的な複製だけでは意味がないと考えて良いでしょう。最近ではイモビライザーも進化しており、不正なキーによる解錠が行われると、その時点でアラームが鳴るなどの防犯性が高まっています。もともとは輸入車などで搭載されていた機能だったのですが、国産車でも搭載されるようになっており、高級モデルの車やスポーツカーなどに多く見られるようになりました。
イモビライザーをつけていると保険が安くなる?
イモビライザーを搭載している車とそうでない車を比較すると、やはり盗難されるリスクは段違いとなるでしょう。このことから車両保険に加入する場合、イモビライザーが搭載されている車であれば保険料を割引してもらうことができます。
どこまで割引してくれるかは各保険会社によって違いますが、こうした例はイモビライザーだけではなく沢山の装置が対象です。
例えばですが、安全性を高める機能が搭載されている車などが代表的でしょう。事故に起こす、盗難される、といったリスクを下げる装備をしていると、その分保険料も節約できますので、色々と搭載してみるのも1つの手段です。また、上でも触れたように各保険会社で割引の扱いも違いますので、複数の保険会社から見積もりをもらうようにすると良いでしょう。
コメント