搭傷医療倍額支払特約は搭乗者傷害保険の医療保険金の倍額支払いに関する特約で、搭乗者傷害保険の医療保険金を倍額で支払ってもらえて、他の特約と合わせて契約するのが一般的です。
そして搭乗者傷害保険は保険に加入して車を運転している搭乗者が交通事故でケガや死亡など過失の度合いに関係なく補償される保険の事を言います。
搭乗者傷害保険について
搭傷医療倍額支払特約について理解するためには、まず搭乗者傷害保険の意味を知らないといけません。
とりあえずこの保険に入っておけば度合いに関係なく補償されるという事は説明しましたが、搭乗者は運転手だけではなく同乗者も搭乗者の数に入ります。
そして自分に過失があったとしても補償の対象になり、自分が悪くても相手が悪くても必ず保険金が支払われます。
他の特徴としては加害者の損害賠償金などは関係なく支払われますから、請求すれば簡単に保険金の支払いが行われます。
ただ、搭乗者が違法な運転をしていた場合は保険金が支払われないので、事故を起こせば必ず搭乗者傷害保険のおかげで保険金が支払われるという事にはなりません。
搭傷医療倍額支払特約について
特約なので単独では何の意味なく、搭傷医療倍額支払特約は最初に言った通り他の特約とセットにしなくてはいけません。
もちろん何かあった時に支払ってもらうお金は少しでも高い方がいいので、この特約をセットで付帯すれば搭乗者傷害保険の効果をより高めることができます。
一応補足しますが、搭傷医療倍額支払特約というのは色々な名称で使われる事があり、一時金払医療保険金倍額特約のように呼ばれる事もあります。
漢字ばかりで覚えづらい名称ですが、とにかく倍額特約という単語が入っているなら特定の保険の支払いを倍にしてくれる特約だと考えて下さい。
また、こうした倍額特約の類は搭乗者傷害保険だけの特権ではなく、他にも倍額の特約を付けられる保険もあるので、支払いを倍額に出来る特約を付帯したいなら、契約する時に色々と保険会社の人に聞いてみるようにしましょう。
自動車保険の特約はただでさえ数が多いし保険会社によってサービスも違うので、そこで更に一定の特約や保険に付加価値として付けられる特約があると、頭が混乱するかもしれません。
ですから、今回はとりあえずケガや死亡などに関わる保険には支払いを倍額にできる特約が存在するんだ、くらいの事だけでもいいので知識として蓄えておきましょう。
このような特約は付帯させることによって保険料が上がってしまいますが、付帯した中でも最安値の会社を見つけたいと思ったら、自動車保険料一括比較サービスを使うと便利です。
無料で利用できるので見積もりだけでも依頼してみることをおすすめします。
コメント