誠に残念ですが、車を運転中に事故を起こして、車を全損させてしまうことがあるかもしれません。
こうした事態では、全損した自らの車が加入する任意保険の車両保険で補償してもらうことになります。
さて、ここで注意しておきたいのが、車両保険で車の損傷を補償するのはいいとしても、車両保険で下りる金額はどのような基準で決められるのかということです。
自動車保険における時価額について以下で説明していくので、参考にして下さい。
自動車保険の時価額とは
時価額といえば、普通に考えるとその時々の市場の時価、または市場小売価格のことだと思うかもしれません。
これは間違った認識ではありませんが、でも保険の世界で使われている時価というのはこれとは違います。
つまり、車両保険で下りる金額の基準は、その時の流通価格が基準になるのではなく、その時の車両の価値によって決まるということです。
だから不動産評価額がそうであるように、車両保険の時価額もその時の市場小売価格とはかけ離れている場合があります。
時価額を理解するときには、ぜひこのポイントを覚えておくようにしてください。
保険を節約する方法
さて、事故で車が全損したら車両保険で補償できますが、しかしすでに述べた用に、全損であっても時価額でしか補償されないのが自動車保険です。
ということは、車両保険が下りても全てをカバーできない可能性があることを考えておかなければなりません。
そうすれば節約分を貯蓄に回すことができるので、その貯蓄分によって将来の万が一の事態に備えることができます。
条件が決まったら、自動車保険の一括見積もりを利用して、自分が希望する条件内の保険会社の料金一覧を表示させます。
色々な保険料金が出てきますが、慌てずに、その中で一番保険料の安いところを探してください。
一括見積もりを使えば、本当に簡単な手順で希望条件内で安い保険会社を見つけることができますよ。
コメント