特約には様々なものがありますが、その中でも代表的なのが身の回り品補償特約です。基本的に特約とは保険の保障内容を厚くするための特別な契約を指すもので、身の回り品補償特約はまさしく意義通りのものだと考えることができます。
身の回り品補償特約ってなに?
身の回り品補償特約とは車両保険に付帯する特約です。車両保険では被保険対象車両が何らかの損害にあった時に、その補填をしてくれます。しかし、車の中に積んであった品物については補償範囲とはなっていません。
一体型となっているナビなどであれば、対象になることもあるのですが、基本的に車載している物については、事故が原因であっても損害をカバーできないのです。そこで自分の車に大切な品物を載せいているという場合は、この身の回り品補償特約が役立ってくれるでしょう。
身の回り品補償特約とは車内やトランクなどに積んでいた品物であったり、ルーフキャリアに固定していた品物が事故で損害を受けた時に、その補償をしてくれるものです。
例えばの話ですが、高価なゴルフセットをトランクに入れて、ゴルフ場に向かう途中で事故を起こしてしまった、アウトドア用品などを満載して事故をしてしまった、サーフボードをキャリアに固定していて事故で損害を受けてしまう、などで役立ちます。ただし、身の回り品補償特約は各保険会社によって、どの品物が対象になるのかが異なってくる特約です。
ですので、加入するのは良いのですが、自分の目的に合致しているかどうかを確認するのは忘れないようにしてください。一般的には車に車載している、固定されていることが条件であるケースがほとんどです。しかし、中には一時的に車内から持ち出せる品物でも対象になることもあるので、わからない場合は保険会社に直接確認をした方が良いでしょう。
具体的にはどんなものを補償してくれる?
保険会社の説明では身の回り品補償特約では個人が所有している身の回りの品、日用品であること、などといった書かれ方をしています。しかし、これでは説明になっておらず、具体的にどんなものがあるのかを知っておくべきでしょう。
ゴルフクラブやカメラ、ビデオカメラというのは身の回り品と認められることが多いのですが、スノーボードやサーフボード、ノートパソコンや携帯電話などは保険会社によって取り扱いが異なるので覚えておいてください。ちなみに対象外である品物としては、事業用の品物であったり、現金、有価証券、貴金属などがあります。
コメント