交通事故によってムチ打ちになってしまった場合、治療のために通院することになります。
この時の治療費は加害者から、正確に言うと加害者の加入している保険会社から支払われることになるのですが治療が長引いてしまうことも少なくありません。
原則として保険会社はケガが完治するまで治療費を支払う責任があるのですが、もし当初の想定以上に治療が長くなってしまった場合、治療費の支払いがストップされることはあるのでしょうか。
結論から言うとあります
ムチ打ちは見た目からは異常があるかどうかがわかりにくい場合があり、完治したかどうかを自分の感覚で判断するしかないことがあります。
いわゆる自覚症状による判断になるのですが、保険会社としてもこうした客観的ではない判断では治療費の支払いをいつまですればいいのか難しい面があるのです。
- その結果、ある時保険会社から今月いっぱいで治療費の支払いをストップしますと伝えられる可能性が出てきます。
- 大切なことは治療によって徐々に症状が改善しているんだと保険会社に伝えることです。
- もしストップすると言われた時も粘り強く交渉することが求められます。
また、いつまでも症状が改善されない場合は症状固定、つまり今以上状態が改善されることはないとされ、やはり治療費の支払いをストップされてしまう可能性があります。
たとえ以前の状態に戻らなくてもこれ以上改善の見込みがないなら治療をする必要がなくなり、それなら治療費を支払う必要もないという考え方です。
保険会社からの視点
被害者であるこちらからすれば納得できない部分もありますが保険会社もこのあたりはシビアに対応してきます。
症状が改善しているなら継続して治療をする必要があり、近い将来治療も終わると予測できますから保険会社としても治療費を支払いやすくなるからです。
もちろん嘘を付くのはいけませんが実際に症状が改善しているのなら医師にも保険会社に働きかけてもらうよう依頼したりして治療費の支払いがストップしないようにしましょう。
治療費は正当な請求ですからこちらの主張をはっきり伝えることは大切です。
万が一急に治療費の支払いがストップされればその後の治療は自己負担しなければなりません。
事故に遭ってケガをしてしまい、さらに治療費まで自己負担となればこちらの損失はどんどん大きくなってしまいますので相手方の保険会社と意思疎通をしっかりして、お互いに納得できる解決策を模索するようにしましょう。
コメント