自動車の保険料を安く抑えるコツってありますか?

お役立ちQ&A
Pocket

自動車保険は車を運転するなら絶対に加入しておくべきですが、保険料がかかるため経済的な負担のことも考えておく必要があります。
必要な補償を確保しつつ、それでいて保険料を安く抑えるのが理想的な保険の入り方と言えるでしょう。
とはいえ補償が手厚くなればなるほど保険料が高くなるのが普通です。
そこで大切なことはどうすれば保険料が安くなるのか、そのコツを知ることです。

必要最低限の補償から考えてみましょう

現実的には対人賠償保険、対物賠償保険はそれぞれ無制限で入るのがほぼ必須となっておりこの2つはいじることができないと考えるべきです。

対人ならまだしも対物を無制限にする必要はないと感じるかもしれませんが、対物事故でも賠償金が高額になることはあり、無制限にしておかないと何千万、場合によっては数億円規模の賠償金を負担しなければならない可能性があります。
そのため、この2つではなく他の保険が必要かどうかを判断して保険料を下げることがポイントです。
たとえば車両保険はいくつかのタイプがあり、補償の範囲によって保険料が変わります。
補償を最小限にとどめて保険料を安くするのも1つの考え方です。

また、保険料を下げることができる特約をうまく利用しましょう。
運転者本人限定特約は運転者を自分1人に限定することで保険料を下げることができます。
自分以外が運転して事故を起こしてしまうと補償が受けられなくなりますが元々自分しか乗らないのであれば影響はありません。

保険会社選びも欠かせません

現在の保険会社には代理店型と通販型の2種類があり、この2つのどちらを選ぶかで保険料が大きく変わるからです。
通販型の方が保険料は安くなり、単純に保険料だけで比較するなら代理店型よりも優れていると言えます。
ただし通販型は申込や手続きがインターネット、もしくは電話での受付となっていますので直接スタッフと会って話をしたいという方には向いていません。
この点に問題がないのであれば通販型は保険料を安くするうえで非常に頼りになります。

このように保険料は保険会社によって違いますので保険会社ごとの違いを知ることも大切です。
一括見積りを利用すれば各保険会社の保険料の違いを簡単に比較することができますからぜひ利用しましょう。
無料ですしインターネットから申込ができますので手軽です。

まず保険料の安い保険会社を見つけ、その次に必要な補償を確保しつつ特約などを利用して保険料をできるだけ下げる、これが保険選びにおけるコツと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました