初めて自動車保険に加入したり、現在加入中の自動車保険を見直して他の保険に加入する際、どんな書類が必要か確認していきましょう。
自動車保険加入時に必要な書類
初めて自動車保険に加入する際、必要な書類は車検証と運転免許証です。
二つの書類のコピーと自動車保険の加入申込用紙を提出します(代理店型の場合)。
車検証は車の運転中に携行する義務があるもので、車内に保管してある事が多いです。
自動車を購入した直後はまだ手元にないので、無保険状態で運転する危険を避けるためにも、販売店から車検証のコピーをもらって、早めに自動車保険の加入を進めるようにして下さい。
車検証には保険料の見積もり計算を行う際に必要な車両の所有者や型式、年式、初度登録年月等が記載されています。
車台番号や登録番号も申し込みの際に必要なので、車検証が手元にない場合は販売店に問い合わせて下さい。
どうしても車検証が手に入らない場合は、売買契約書など型式や初度登録年月が記載されている書類があれば、ネットで見積もりや申し込みができます(通販型の場合)。
廃車や海外転勤などの理由で一旦自家用車を手放した方には中断証明書が送られていますが、そのコピーを提出すれば中断前の等級を引き継げます。
自動車保険の見直し時に必要な書類
自動車保険の見直しをして、他の保険に契約する場合には車検証と免許証の他に、前の保険会社の保険証券が必要です(更新案内もあると便利です)。
保険証券があれば車検証と免許証のコピーは不要な場合もあります。
保険見直しをして新しい自動車保険に切り替える際は、保険証書に記載されている自動車保険の満期日、等級、事故有係数適用期間等の情報が必要です。
契約者の住所氏名などの情報や等級、免許証の色、補償金額、適用範囲、使用目的等が記されている保険証券は保険会社から送付されますが、自賠責保険証書のように携帯の義務はないので、自宅で大切に保管して下さい。
通販型自動車保険で、保険証券の発行を省略すると保険料が割引されるサービスを利用している場合は、電子保険証券を確認するか、保険証券の代わりに送られた書類を保管しておきます。
新たな自動車保険に申し込む際に、前の自動車の積算走行距離(メーター値)の情報が必要になる事もあります。
更新案内は現在加入中の保険の更新後の保険料や等級が記載されているので、必要書類というよりも見直しのための参考書類です。
免許証や車検証等など必要書類の提出は直接赴いて加入する代理店型保険のみで、通販型保険ではネットで見積もりや加入申し込みをする際に入力する情報として必要になります。
コメント