車を売却したり、廃車にする際に契約している自賠責保険の解約返戻金はありますか?

お役立ちQ&A
Pocket

自動車を売却したり、廃車にする時に覚えておきたいのが自動車保険の解約返戻金でしょう。そもそも自動車に乗るから必要になるものであって、売却したり廃車にした後に新しく買い替えないのであれば、自動車保険に加入しておく意味がありません。ここでは自賠責保険の返戻金について考えてみましょう。

愛車を売却した場合、契約中の自賠責保険に返戻金はあるの?

大前提として自賠責保険は強制保険であり、簡単には解約できません。
簡単に解約できてしまったら、強制保険なのに、加入していない車が世の中にあふれかねないからです。
なので、自賠責保険の解約には廃車が確認できる書類等が必要になります。

自動車を廃車にした時、現在契約している自賠責保険を解約すると返戻金があります。
返戻金とはお金を返してもらうことを意味しており、廃車時の残存期間に応じて保険料を返金をうけることができるのです。

当たり前の話ではあるのですが、保険の残存期間が長ければ長いほど返戻金が多くなるという仕組みになっています。基本的に自賠責保険は2年契約で保険料も一括して支払う形です。

解約をした場合、契約の満了日から契約を解除した日で残存期間を計算し、返戻金が決まっていきます。つまり、自賠責保険が必要なくなればすぐにでも解約手続きをした方が良いでしょう。

はな さん
任意保険はどうなんですか?

あかり さん
任意保険については1年分の保険料を先払いしていると、残存期間に応じて返戻金を受け取ることができます。

月払いの場合ですと、月割での返還になるようです。

はな さん
注意点はありますか?

あかり さん
任意保険の場合は契約の途中で解約をすると、等級そのものがなくなってしまうリスクもあります。

保険の乗り換えをするといった場合でも、その1年については仮に無事故で過ごしたとしても等級が上がりませんので、しっかりと考慮しておきましょう。

自賠責保険を解約するにはどうすれば良いの?

では、愛車を廃車にするとして自賠責保険を解約するにはどうすれば良いのかというと、原則として契約している保険会社に連絡をしてください。それだけで解約することができるのですが、いくつかの書類が必要になってきます。

ざっと紹介しておきますと、廃車が確認できる書類、自賠責保険の証明書、本人確認ができる身分証明書、返戻金を振り込むための銀行口座が明記されたもの、印鑑などです。保険会社によっては郵送で書類のやり取りをしなくてはいけないこともあるので、先に電話連絡をして解約の手順を確認しておくと良いでしょう。

また、保険会社によっては先にあげた書類以外のモノが必要になる可能性もあります。

いずれにしても確実を期すのであれば、事前に確認しておくことをお勧めします。最近では公式ウェブサイトなどでも確認できるので、しっかりと把握しておくといいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました