長年一緒に走り続けた車を買い替えた時は車庫証明交付など必要な手続きが多いのですが、その中でも忘れてならないのが保険会社への連絡です。
車の買い替え後、保険会社に連絡しないと
連絡を忘れると新しい車は無保険の状態になるので、事故が起きた際の補償が無くなります。
ただし車両入替における自動補償特約などの契約がしてあれば、車を買い替えた翌日から30日以内に保険会社に連絡すれば、買い替えた車の事故については補償されます。(廃車にする車は補償されません。)
保険会社によっては事故で生じた損害賠償については補償しない所もあります。
いずれにしても、車を買い替えたら速やかに連絡するようにしましょう。
車の買い替えに伴う車両入替手続きについて
車両入替手続きを行う車には、いくつか条件があります。
同居してない親族や友人・知人は対象外で車両入替はできません。
他にもありますか?
買い替えた車がこれらの条件を満たさない場合、車両入替はできないので、新しく自動車保険を契約する事になります。
それと前の車の自賠責保険証明書と、解除事由証明書など廃車が確認できる書類も必要です。
新旧の車のオドメータの数値もメモしておいて下さい。
代理店の車価表に記載されている買い替えた車の型式、年式別を元に車両保険の金額を決定するので、保険会社に買い替えた車の諸費用を除いた本体価格を連絡します。
料率クラスが変わると車両保険料も変わるので、保険料の過不足分を保険会社に精算します。
代理店で保険契約した方は必要書類を揃えて代理店で、ダイレクトで契約された方はコールセンターや電話で連絡します。
新しい車の納車日に合わせて保険会社が切り替えをするので、事故の際に無保険になる心配はありませんが、新しい車の納車日までに車両入替の手続きが完了してない場合は、納車後の運転は控えた方がいいでしょう。
絶対に事故が起こらないとは言い切れないので、運転を我慢するようにしましょう。
車両入替の条件や必要書類、方法等は保険会社によって多少異なるので、詳細は各社に確認するようにして下さい。
コメント