初めて自動車保険に加入する時の相場はどれくらいですか?

お役立ちQ&A
Pocket

自動車保険に初めて加入する時に、最も気になるのが保険料がいくらなのか、という話でしょう。

特に初めて加入するといった場合、どのくらいかかるのか予想するのも難しく、予算の確保などに困ってしまうケースも少なくありません。そこで初めて自動車保険に加入する時、保険料の相場がどのくらいになるのかを考えていきましょう。

初めての自動車保険における保険料の相場って?

  • 自動車保険の保険料ですが、基本的に相場というのがありません。何故なら自動車保険というのは、加入する個人個人で作っていくものであり、完全にオーダーメイドになってしまうものだからです。自動車保険の保険料を決める要素というのも沢山あります。

例えばですが、保険の対象となる自動車の種類もそうですし、住んでいる地域、被保険対象者の年齢などなど多くの部分が保険料に影響するのです。

また、任意保険の場合はどの保険に加入して、補償をどのくらいにするのかでも、大きく保険料が変わってきますので、一概にこれが相場だとは言えないのです。ただし、初めて自動車保険に加入する場合ですと、一般的には保険料が割高になりがちです。

その理由としては自動車保険では保険料を決める要素の1つにノンフリート等級というものが設定されているからです。ノンフリート等級とは簡単に書いてしまうと、保険料の徴収において加入者間で不公平感をなくすために導入されているシステムになります。

原則として自動車保険に初めて加入する場合は6等級からスタートすることになり、1年間無事故であれば翌年には1等級アップする仕組みです。反対に事故を起こして保険を利用した場合は、等級が3ランクダウンします。最高で20等級、最低で1等級となり、等級ごとに保険料の増減するのです。

結果、どうしても初めて自動車保険に加入する時には、保険料が割高になってしまうのは否めません。

初めての自動車保険で保険料を節約するには?

先程も書いたように自動車保険というのは相場がないものです。同一条件で保険に加入するとしても、どの保険会社の自動車保険に加入するかでも保険料が異なってきます。

つまり、

  • 保険料を簡単に節約するのなら、複数の保険会社から見積もりをとって、その結果を比較検討してみると良いでしょう。単純に保険料の多寡だけで加入する保険会社を決めるのも良くありませんが、初めて加入する自動車保険の保険料を節約するには、最もシンプルな方法でもあります。

他にも、中古の自動車を購入した場合ですと、車両保険には加入しないなどで保険料を節約するのも良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました