自動車保険の見積もりでチェックすべきポイントって何ですか?

お役立ちQ&A
Pocket

自動車保険を選ぶ時には見積りをしっかりチェックすることが必要です。
各保険会社の見積りを比較してみると保険料に大きな違いが出る場合があり、なぜ保険料に差があるのかを見積りから見極めることがポイントになります。

まずチェックしたいのが人身傷害補償保険について

一般的な自動車保険ではほぼ付けられている保険になるのですが、補償の範囲によって保険料が大きく変わってくるからです。
そもそも人身傷害補償保険とは記名被保険者もしくは同乗者が車に乗っている時に事故で怪我をした場合に保険金を受け取れるものですが、もっとも保険料が安くなるタイプは契約車両に乗っている場合にのみ補償が適用されるようになっています。
つまり契約車両以外の車に乗っていたり歩行中に事故に遭った場合は補償の適用外ということです。

補償の範囲が狭い分保険料も安い仕組みで、補償の範囲を広げれば当然保険料が高くなっていきます。
見積りの保険料が安いからといって油断しているといざという時に保険金が支払われないという可能性も出てきますので人身傷害補償保険の補償範囲は必ずチェックするようにし、自分に最適なタイプを選んだうえで保険料のチェックをしましょう。

意外と見落としがちなのがロードサービスの具体的な内容

ロードサービスはどこも同じと考えている方もいるかもしれませんが保険会社によってまったく違います。
たとえばレッカー移動をしてもらう場合も無料で移動してくれる距離がそれぞれの保険会社で決まっており、30キロまでのところもあれば100キロのところもあります。
無料分を超えた距離を移動する場合はお金を払うことになりますので意外と重要な要素になります。
無制限に無料で移動してくれる保険会社はいまのところありませんが、できるだけ長い距離に対応してくれる保険会社を選ぶようにすればいざという時に助かります。

次に対人賠償保険、対物賠償保険に関してはそれぞれ無制限に設定することを前提にしておきましょう。

対人事故、対物事故は賠償金が非常に高額になることがあり、数億円規模になる可能性も否定できません。
この2つは無制限にするのが一般的になっていますのでそのうえで保険料を確認していきます。

最後にトータルの保険料を見て、高すぎないかどうかをチェックします。
予算をオーバーしているようではたとえ補償が充実していても経済的に苦しくなってしまいますから不要な保険はないかどうかを考えましょう。

補償の内容と保険料のバランスが取れていればそれが理想の保険と言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました