物損事故を起こした場合にその現場でやらなければならないこと(加害者の場合)

交通事故
Pocket

物損事故とは車の運転に伴い発生する事故の中でも人に危害が無く物を壊した場合に当てはまる事故です。

警察では正式名称として物件交通事故と呼ばれているのですが、壁に少し擦った程度の事故から道路上の標識など器物を損壊する事もあり、事故を起こした場合には直ちに対応しなければなりません。

物損事故でやらなければならない状況確認

はな さん
事故を起こしたらパニックになってしまいそうですけど、何をするべきですか?

あかり さん
まず事故を起こした場合はすぐに安全な場所に車を停車させて、ご自身が運転する車の搭乗者にケガが無いかを確認します。

続いては道路の交通状況など安全を確かめた上で車の外に出て、周囲でケガ人の有無の確認から行ないます。

事故の際に器物への衝突の感覚があっても被害はそれだけでなく、電柱を倒すなどした場合は周囲の人を巻き込んでいる可能性もありますので、まずは人の被害について最優先で確認を行う事になるのです。

続いて、人的被害がないことから消防への通報は省き、警察にのみ通報する事になります。

ただこの時に事故の程度によっては通報する必要があるのか、また相手方がいない事故なのでこのまま放置しようなどと考えるケースも出てくるかもしれません。

はな さん
自分の車に少し傷が付いた位で、器物もほとんど壊れていない場合は通報しなくても大丈夫ですかね?

あかり さん
事故を起こしたら通報するようにしましょう。

器物を損壊した以上はご自身で責任を取る必要がありますので、被害の大小に関わらず通報を行なう事が重要になります。

最近では周囲に監視カメラや防犯カメラの類が非常に多くありますので、後から事故が発覚すれば当て逃げとして違反や検挙の対象にもなりかねず、事故後すみやかに申し出る事は必須になるのです。

また人家や店舗などにぶつけた場合は相手方に連絡したり、また駐車場内で車をぶつけた場合には相手方が車に戻るまで待機したり、駐車場の管理会社などに連絡を入れることも現場でやらなければならないこととして重要です。

さらにご自身が衝突した器物が周囲に散らばり他の車の交通に支障が出る場合は壊れた器物を道路外に移動させ、また電柱が倒れるなど感電の危険がある場合は警察の到着まで現場を封鎖したり交通整理を行なう事も重要です。

はな さん
事故の大きさに関係なく、必ず通報するようにします。

あかり さん
事故の直後は気が動転しているかもしれませんが通報するようにしましょう。

保険会社への連絡

はな さん
他にやるべきことはありますか?

あかり さん
物損事故では現場でやらなければならないこととして、保険会社に連絡を入れる事もポイントとして挙げられます。

壊れた器物の賠償では保険を使う事になり、加えてご自身の車の損害についても車両保険に入っていれば保険で賄うことになるため、保険会社への連絡は欠かせないのです。

ただ自動車保険に車両保険を付帯させると保険料が高くなることから契約の際に外してしまっている方も多くいます。

しかし万が一の事態に備えるためには車両保険を付けることはとても重要になります。

はな さん
やっぱり、車両保険は付けた方がいいんですかね?

あかり さん
最近では車両保険を付けても保険料が安い自動車保険も数多くあります。

自動車保険一括見積もりを利用して、できるだけ保険料の負担を少なくしつつ車両保険を付ける事が賢いやり方と言えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました