そもそも任意保険とは?
自動車による事故で損害を受けた、または与えた場合、保険に加入していれば保険金を受け取ることができます。
ドライバーにとっては非常に重要なものになるわけですが自動車保険には大きく2つの種類があります。
それが自賠責保険と任意保険です。
自賠責保険というのは加入が法律で義務付けられており、ドライバーなら全員が必ず加入しなければなりません。
未加入の状態で車を運転することは法律違反となり、罰則もあります。
一方、任意保険というのは文字通り加入が任意の保険で、必ずしも加入する必要はありません。
ですが、自賠責保険だけでは事故の際の賠償金を支払いきれないことが多く、また、自賠責保険では補償されない事故も多いため基本的には任意保険に入ることが必須のような形になっています。
たとえば、
- 事故によって相手を怪我させてしまった場合に自賠責保険からの保険金だけでは賠償金が不足するという時などに任意保険を利用して不足分を補うことができるのです。
- 一括見積りなら複数の保険会社を簡単に比較できて便利です。
どのような種類があるのか?
さて、この任意保険には色々な種類があります。
加入は任意ですから自分の運転状況などから必要だと思われるものを選んで加入する必要があるのですが、自分に最適な任意保険を選ぶためにもその種類を把握しておくことが大切です。
代表的な任意保険といえば対人賠償保険、対物賠償保険の2つになるでしょう。
対人賠償保険は事故の被害者に賠償金を支払う際に利用する保険で、対物賠償保険は人ではなく物に損害を与えてしまった時に利用します。
この他にも自損事故で役立つ自損事故保険、搭乗者を守る搭乗者傷害保険、自分の車を守る車両保険、無保険車と事故を起こしてしまった時のための無保険車傷害保険、自分自身を守る人身傷害補償保険などがあります。
また、特約と呼ばれるものもあり、事故における示談交渉を任せられる弁護士特約や、女性向けの特約など、特約の数も最近では急激に増えてきています。
非常に種類が多いのですが、どれも万が一の際には役立つものばかりです。
保険会社によっても取り扱っている任意保険の種類は違ってきますので、自分が望む任意保険を取り扱っている保険会社を探すことも大切になってきます。
一括見積りを活用するなどして保険会社選びをすることも考えましょう。
そうすることで理想の保険に加入することができるようになります。
コメント