もしもの時のために!人身傷害保険を手厚くする保険
人身傷害保険について
人身傷害保険とは、契約している自動車に乗っている搭乗者が、事故によって怪我や後遺症を負ってしまった時、または死亡した時に対する補償となります。
この人身傷害保険の特徴は、契約をした時の保険金額の範囲内であれば実際に支払った分を補償してくれる実損払いの点にあります。
また、巻き込まれてしまった事故だけではなく、自分自身が過失で起こしてしまった分も含めて対応しているので、加入しておくと万が一の時に安心です。
実損払いとは実際にかかった治療費用、休業補償、慰謝料などに契約した保険金額の範囲内で補償してくれるものです。
人身傷害保険のもう1つの特徴
人身傷害保険のもう1つの特徴としては、保険契約をした自動車に乗っている時だけではなく、被保険者とその家族に関しては契約対象の自動車以外の車に乗っている時の事故、歩行中に巻き込まれてしまった事故についても補償対象となることです。
ちなみにこの部分は特約形式となっていることが多く、保険料を節約したい時には省略することもできます。
人身傷害保険に加入するメリット
人身傷害保険に加入するメリットとしては、通常の場合だと相手がいる事故があった時は示談などが成立してからでないと賠償金を受け取ることはできません。
しかし、人身傷害保険に関しては実損払いであることから、示談の成立とは関係なく保険金を受け取ることができるのです。
また、単独で起こした自損事故も補償対象となっているので、不注意でガードレールにぶつけてしまった、車庫に入れる時に操作ミスをしてぶつけてしまったなどの事故による損害も補償されることにあります。
ちなみに人身傷害保険と似た保険には搭乗者傷害保険があります。
搭乗者傷害保険との最大の違いとしては、保険料の支払いです。
人身傷害保険が実損払いであるのに対して、搭乗者傷害保険は定額払いとなっていて、契約時の保険金額を限度に一定額の保険金が支払われるようになっているので覚えておくと良いでしょう。
この2つの保険に関しては、どちらに加入するのか悩んでしまう人も多いかもしれませんが、総合的な補償を望むなら人身傷害保険に加入しておくと良いでしょう。
コメント