台風の被害を受けた場合

お役立ち知識集
Pocket

日本は台風が多く、台風によって車が被害を受けることも決して少なくはありません。

場合によっては廃車にするしかないくらいの被害となってしまうこともあるのですが、こんな時も自動車保険が頼りになります。

台風の被害を受けた時、自動車保険をどう活用すればいいのかを知り、万が一の時に適切な対応をできるようにしておきましょう。

台風被害は車両保険で

はな さん
台風被害を受けてしまった場合、自動車保険で補償はしてもらえるんですか?

あかり さん
自動車保険にはいくつかの種類がありますが台風被害を補償してくれる保険は車両保険です。

車両保険に入っていたら補償されます。

車両保険には主に一般型とエコノミー型の2種類があるのですが台風被害はそのどちらでも補償を受けることができます。

台風被害のことだけを考えるなら一般型とエコノミー型に違いはありませんので保険料の安い方を選ぶなど、自分の好みに合わせて選んでしまっても問題ありません。

もちろんその他の被害のことも考えなければならないのが実際の保険選びですのでどちらにするかの判断基準は保険料だけではなく総合的に考える必要が出てきます。

はな さん
台風被害に関しては車両保険に加入していることが重要なんですね。

あかり さん
車両保険に加入していないというケースも多いようなので改めてご自身の保険を見直してみましょう。

台風の少ない地域であってもいつ被害に遭うかはわかりませんので車両保険は対人・対物保険と同様に非常に重要な保険の1つだと言えます。

どのくらいの額が支払われる?

車両保険から支払われる保険金の額は車の損害状況によっても変わってきます。

たとえば全損扱いになった時は保険金の全額が支払われることになります。

それでも修理費用に及ばない場合は残りの修理費用は自己負担となりますが、負担を大きく減らせるという点ではやはり頼りになります。

では逆に全損ではない場合を見てみましょう。

車の修理費用が50万円、免責金額、つまり自己負担する額は20万円に設定されていた場合、修理費用の50万円から免責金額の20万円を引いた30万円が保険金の支払額となります。

免責金額と保険金を足して修理費用の額になるようにするわけです。

注意したいのは保険の対象となる物についてで、基本的には車本体とその付属品が対象です。

付属品はカーナビなどの装備品のことで、付属品と認められない物については補償の対象とはなりません。

そのため車に積んでいた物の被害状況によっては保険金を受け取ってもいくつかの物は自己負担で修理、もしくは買い替えとなる可能性があります。

はな さん
台風の被害をよく受ける地域に住んでいたら、車両保険は必須ですね。

ただ、車両保険に入るとどうしても保険料が大きく上がってしまうイメージがあります。

少しでも安くする方法はありますか?


あかり さん
確かに車両保険に入ると一気に保険料が上がってしまうと思っている方は大勢います。

ただ、通販タイプの保険が普及して、車両保険を付けても保険料はだいぶ安くなりました。

想像している以上に安く加入できるかもしれないので、まずは一括見積もりサービスを使って各社の見積もりを比較をしてみてはいかがでしょうか?


はな さん
無料で使えるんですね。

早速、見積もり依頼してみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました