人身傷害保険と対人賠償保険の違い

お役立ち知識集
Pocket

自動車保険には様々な保険があります。

大きくは自賠責保険と任意保険に分けることができるのですが、この任意保険には沢山の保険があって、違いが良くわからないという人も多いでしょう。

はな さん
保険の種類が色々あって、よくわかりません。

あかり さん
確かに任意保険の中でも保険の種類が数多くあって、わかりにくいと思うかもしれません。

あまり必要ではない保険に、内容がわからないまま、何となく加入していては無駄に保険料を払うことになりかねないので、保険の内容を理解しておくことが大切です。

ここでは任意保険の中でも代表的な人身傷害保険と対人賠償保険の違いについて考えてみます。

それぞれの保険のことを知っておこう

違いを知る前にまずはそれぞれの保険のことを知っておきましょう。

あかり さん
まずは対人賠償保険についてです。

対人賠償保険から解説をしますと、これは人身事故を起こした時に活用できる保険です。

人身事故とは交通事故によってケガを負わせてしまった、または、ケガを負ってしまった時の事故を指します。

特に対人賠償保険では相手にケガを負わせてしまったケースで役立ってくれる保険です。基本的に人身事故を起こした場合、自賠責保険から相手の補償を行います。

しかし、近年では人身事故における賠償金の額は高騰化しており、自賠責保険では賄いきれないケースも多いのです。

そこで出番となるのが対人賠償保険です。対人賠償保険は、自賠責保険を越えた分の補償を行ってくれる保険だと考えてください。

あかり さん
もう一方の人身傷害保険についてになります。

人身傷害保険とは自動車の運転者や同乗者に対する保険です。

対人賠償保険が事故の相手に対する保険であるのなら、人身傷害保険は運転者を含めた同乗者のための補償になります。

ちなみに人身傷害保険では、自分や同乗している人間だけではなく、契約時に記名している家族全員が対象になることも覚えておきましょう。

また、特約などを付ければ自動車の事故だけではなく、歩行中やバイク、自転車に乗っている時に遭った事故に対しても補償を受けることができるのがメリットです。

他にも自分の過失割合に関係なく損害の補償をしてくれたり、単独の自損事故であっても対象にすることができるのが特徴でしょう。

はな さん
人身傷害保険を付ければ安心度は高くなりますね。

あかり さん
そうですね。

ただ、人身傷害保険は非常に広い範囲のカバーをしてくれる保険だと言えるのですが、その分補償の範囲を広げてしまうと、保険料金が高くなってしまうデメリットもあります。

トータルバランスを考えるようにしましょう。

人身傷害保険と対人賠償保険の違いについて

はな さん
対人賠償保険と人身傷害保険の違いは何ですか?

あかり さん
対人賠償保険は相手のための保険で人身傷害保険は自分のための保険です。

上で書いたように、対人賠償保険とは事故を起こした相手のためにある保険です。

基本的に自賠責保険があるとは言っても、それだけで賄えるとは限りませんし、事故によっては数億円もの損害賠償を請求されることもあるので、必ず無制限で加入しておきたい保険だと言えるでしょう。

対して、人身傷害保険は自分のための保険です。

事故を起こしてケガを負った時に、自分や同乗者の治療費を補償してくれるものですので、万が一を考えれば加入しておくべきでしょう。

はな さん
万が一のためにも対人賠償保険は無制限がいいんですね。

人身傷害保険も付けておきたいですが、保険料が高くなりそうで不安です。

人身傷害保険を付けても保険料を節約する方法はありますか?


あかり さん
一括見積もりサイトを使えば、簡単に多くの保険会社の見積もりが取れるので、まずは見積もり比較することから始めてみればいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました