任意保険に加入している際に乗っている車を買い替えたのなら、自動車保険の契約を変更しなければいけません。そして自動車保険の契約をしている車両を変える事を車両入替と呼び、この車両入替の手続きを行っておかないと交通事故を起こした時に保険料が支払われないケースへと発展してしまいます。これは単純な話で、自動車保険を車Aで契約していたのに、何の手続きもしないまま新しく買った車Bで交通事故を起こしたら、車Bは何の契約も結んでいない車と見なされるからです。
車両入替について
要するに車を買い換えたら、自動車保険を契約する車もしっかり変えないといけない訳で、その手続きを車両入替と言う訳です。そして車両入替の手続きは保険会社などで行い、その時は新しい車の車検証のコピーは必須となり、他にも納車日を決めたり新しい車との契約を完了させる事になります。とにかく新しい車の納車や契約、諸々の手続きが終わったら保険会社へ連絡すると良いでしょう。
また、最近はインターネットから車両入替の申し込みをする事も出来て、必要書類などが揃っていて保険会社がインターネット申し込みにも対応しているなら、手軽に出来るインターネットも利用してみましょう。必要な書類が分からない、など疑問点があった時は迷わず保険会社に聞けば車両入替までの流れを詳しく説明してくれますし、保険会社によって手続き方法に違いはあるでしょうから、どんな連絡方法にしても確認作業は徹底して下さい。
もしも車両入替をして任意保険の契約内容も変えたいなら保険会社に連絡する時に相談すれば良いし、使用目的などが変わるならその都度保険会社に通知義務を果たしましょう。
- 車を買い換えたら必要書類を揃えて保険会社へ連絡、契約内容を変えたりするならきちんと報告して指示に従う
- 通知義務を果たさないまま新しい車に乗っていたら、それは任意保険を契約していない車を運転しているようなものです。
これが当然の手続き方法です。車両を新しい車に替えるからといって別の保険会社に契約を替える必要は無いし、連絡さえすれば後は難しい手続き無くスムーズに車両入替が完了するはずです。
通知義務を必ず果たそう!
これまで使っていた車から新しい車に替えるなら、契約内容を変えようが何をしようが、必ず保険会社に報告しないと大変な事になります。冒頭でも言った通り
また、
通知義務は保険会社と結んでいる約束のようなものなので、車両を変えたまま何の報告もしていなければ、保険料が支払われないのも当たり前の話です。それに車を変えると車種によって保険料が変わる可能性もありますし、例え手間に感じても車両入替は絶対に怠らないで下さい。
コメント