交通事故治療における健康保険の役割

お役立ち知識集
Pocket

そもそも交通事故の治療における健康保険の役割は最低限の補償をしてくれる、というのが最大限の役割です。この説明から分る通り、最大限の役割が最低限の補償になる訳ですから、健康保険は必ず100%の補償をしてくれるという制度とは言い切れません。
また、

健康保険は交通事故では使えないと思われがちですが、交通事故でも健康保険は使えるので間違った認識は持たないようにしましょう。

まだまだ交通事故では健康保険が軽視されがちな風潮がありますが、健康保険は状況によっては使える保険としての効果を発揮してくれます。

交通事故と健康保険

もしも相手(加害者)が任意保険に入っているなら、通常は相手の保険会社から保険金が支払われます。ただし相手の保険会社に全てを任せていると受け取れるお金が少なくなってしまう恐れがあるので、相手が保険会社からお金を払ってくれている、と安心してはいけません。
また、交通事故では示談金が間違いなく支払われますが、保険会社任せにしていると示談金が減額されるのが一番のネックです。そのネックを解消するのが自分の健康保険を使う方法で、

健康保険を使うと保険診療となって治療費が半分程度で済み、結果的に受け取れる示談金が増える訳です。

何故健康保険を使って治療費を安くすると示談金を多く受け取れるのか、それは治療費を安くする事で自分が負担する額に大きな差が出るのが主な要因です。更に具体的に説明すると込み入った話になるので避けますが、とにかく健康保険を使って支払い総額(治療費)を少なくした方がその分を示談金に回せる、というごく単純な理解だけでも十分でしょう。

健康保険はなるべく使った方が良い

冒頭で少し触れましたが、交通事故で健康保険は使えないという誤解は間違いであり、なおかつ病院や加害者に健康保険は使えないはずだから保険会社に任せて、と言われてもたじろいではいけません。そもそも交通事故における賠償で一番重要になるのが治療費と示談金であり、この二つをしっかり受け取るためには健康保険の役割を頼らない手はありません。
それに示談金を多く受け取れるというメリットは捨てがたいはずですから、交通事故の被害者になった時は惑わされず健康保険の利用を考え、間違った意見につい首を縦に振るような事はしないで下さい。

  • 特に加害者側は示談金の支払いを減らしたい、という理由で健康保険を使われるのを避けたがりますので、被害者側は損をしないように強気な態度で使うべき権利は使い、得をする保険も必ず使いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました