自賠責保険と任意保険の違いについて

お役立ち知識集
Pocket

自動車保険には自賠責保険と任意保険の二つがあります。そして自賠責保険は法律で加入する事が義務付けられており、任意保険は文字通り自分の任意で加入出来るもので、任意保険に加入するかどうかは自由となります。まずはこの大きな違いを理解してから、その中身の具体的内容を理解していけば良いでしょう。

任意保険についてのこと

任意保険は自分で好きな保険会社を選ぶ事になり、もちろん保険会社によって契約内容が異なりますので、自分にとってどんなプランが最適なのかじっくり考慮しなくてはいけません。しかし自分で自由に保険料を調整したり特約を付けられるメリットがあります。

任意保険は幅広い事故に対応出来るのも自賠責保険との違いで、任意保険とは自賠責保険では補償出来ないものを補完する保険と考えて良いでしょう。任意保険で出来る補償は対人賠償、対物賠償、搭乗者傷害、自損事故、無保険傷害など多岐に渡ります。自賠責保険では無保険の車と事故を起こした場合補償されない可能性がありますが、もし任意保険で無保険傷害をカバーしていれば、交通事故を起こして相手が無保険でもきちんと保険料が支払われます。

交通事故では四輪車同士、あるいは四輪車と歩行者同士の事故、そして相手の保険の有無や自動車の賠償など様々なパターンと結果に細かく分類されます。それにも関わらず、あらゆるパターンと結果に対応していない自賠責保険にしか入っていないと、いざという時に保険が効かなかった、という自体になってしまう訳です。従って、

  • 自動車を頻繁に使うなら任意保険にも入っておいた方が安心
  • というのは間違いない結論になります。

    一般的な自賠責保険について

    自賠責保険は加入するのが義務ですが、既に説明した通り広範囲をカバー出来る保険ではありません。基本的に自賠責保険は被害者に最低限の補償をするのが目的なので、自分が加害者になった時に相手の車や物に対する補償する事が出来ません。

    そして補償される額も限定されているので、やはり自賠責保険だけでは物足りないはずです。交通事故を起こして自分が被害者になったとして、その結果治療費、入院費、示談金、車の修理費、そして車の中にある物への賠償など支払う項目は多岐に渡ります。
    しかしそれら諸々を保険金で確実に払うには、任意保険によるカバーが必須になる訳です。

    • もちろん自賠責保険は加入が義務なのでメリットやデメリットの話をするのはナンセンスでしょうが、少なくともメリットの大きい保険ではありませんから、車を良く使う人(事故リスクの高い人)は任意保険に入った方が良いはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました