自動車保険に限らず、保険というものは、基本的には万が一の時の為のものという扱いです。
言い方を変えると、最悪の事態を想定して掛けているという形になります。
多くの自動車保険は、補償内容をある程度自分で選んで決定する事が出来ますが、だからこそ、どういった補償内容が自分にとって良いのかと悩み考える事になります。
補償に関する覚えておきたい事とは?
自動車保険の補償を考える上でまず重視しておきたいのは、自分で払いきれないほどの賠償請求が起こってしまう様な、高額になりうる事故に対しての補償です。
可能性は低いかもしれませんが、万が一を考えればやはり含んでおきたいのが、対人賠償の内容です。
損害賠償で最も高額になるのは人身事故で人を殺めてしまったという場合ですから、そういった万が一の事を考えれば、多くの場合は到底自賠責保険だけではその補償を補いきれませんから、任意保険でも掛けておきたい内容です。
この際、被害者1人に対していくらの保険金にするかという事を設定する事が可能なのですが、
- 対人賠償に関しては無制限にして加入するべきでしょう。
- 対物の際にも無制限を選択したいものですが、対物の場合、補償の条件で保険料は大きく開きがあります。
そもそも見積もりでは、最初からこの対人補償に関しては無制限と設定されている事が多いのですが、被害者の救済といった点を考えればそれも当然だと言えるでしょう。
保険料は出来るだけ安くしたいという気持ちは当然誰しもありますから、この対人の際の設定金額を下げたいと考えるかもしれません。
しかし、実はこの金額を無制限から例えば一億円などに下げても、保険料は数百円程度しか変わらない場合がほとんどです。
しかし、万が一の際の補償はけた違いになりますから、無制限で入っておく事がやはり望ましいと言えそうです。
対物賠償保険もしっかり考える
次に重視したいのは、対物賠償保険です。
万が一の際の賠償請求も対人ほど高額ではありませんが、そうは言っても実際のご自身の収入などだけでは賄うのは難しいくらいの金額にはなってくるでしょう。
建物や車両の中でも、店舗や仕事に用いられる車両の場合、その破損の補償だけでなく休業補償を求められるケースというものが生じます。
更に、場合によっては休業中に発生する、従業員などの給料まで補償しなければならなくなる可能性もあるのです。
こうした場合には、賠償金額もどうしても大きいものとなってしまいます。
そういった点まで考慮すれば、やはり
ですからご自身の運転状況を考え、慎重に選ぶようにしましょう。
コメント