駐車場は意外と事故の起こりやすい場所です。
スピードを出して運転することはほとんどありませんが、死角が多く車も多いため接触事故が起こりやすいのです。
以下で詳しく見ていきますね。
敷地内でも保険が適用になる場合
安心しました。
警察に来てもらって必要な事故の対応をした後、自分の保険会社、そして相手方の保険会社と話し合いをしながら賠償について確認をします。
具体的な金額が決まったら保険を利用して車の修理費用などを補償してもらう流れです。
相手の車が受けた損害は対物賠償保険、自分の車が受けた損害は車両保険を使うことになります。
過失割合にもよりますが、加入していない場合は実費での修理になります。
相手側にも過失があるようなケースでは相手の対物賠償保険で修理費用をカバーすることができますが、駐車中の車にぶつけてしまった場合などはそれができませんので自分自身が車両保険に加入しているかどうかがポイントになります。
修理費用がそこまで高くないなら、敢えて保険を使わずに自己負担で修理をすれば、等級は下がらずに保険料が翌年上がることもありません。
保険が使えるからといって必ず使う必要はないので慎重な判断が求められます。
ご自身で判断できないようなら、加入している保険会社に確認を取ってみてもいいでしょう。
任意保険は入っておいた方がよい?
いずれにせよ、これは任意保険に加入していることが大前提の話です。
任意保険に加入していなければ当然ですが保険対応も難しくなりますので自分にとって必要な補償とは何かを考え、その補償を確保できる保険に加入しておくようにしましょう。
加入すれば保険料の支払いが発生しますから保険料とのバランスが重要になりますが、最低限の補償を確保しておかなければいざという時にとても困る羽目になります。
車両保険を付けても想像以上に安い場合もあります。
万が一の事故の際に賠償金や修理費用で困ることがないように最適な保険を選び加入しておくようにしましょう。
事故はいつ起こるかわかりませんので日頃の備えがとても大切です。
コメント