保険金が支払われない場合

お役立ち知識集
Pocket

自動車保険に入っているというのに実際に保険金がおりないというケースがあるので、そのあたりのことをよく理解してください。
任意保険と言われるものは対人補償、対物補償、車両補償など万全と思われているものの、実際に適用されないケースもあると言うことです。

どのような場合に保険金が支払いされないのか

もちろん

運転している人が故意に事故を起こしたような場合に保険金が支払いされることはありません。

規約に違反している人たちにも当然保険会社より保険金の支払いはなく、それは運転者限定特約、年齢条例に違反した人たちです。

そして車を買い換えた時、用途の変更を行った場合、走行距離をオーバーした時など

保険会社に届けることが義務化されているにもかかわらず、それを怠った場合、それも保険金が支払いされないケースがあるので注意をしてください。

保険金が支払いされるためにルールに従う

まだ他にも保険金が支払いされないケースがあり、60日以内に届けをしなければならないのにもかかわらず期日が守られないケースもそうです
そして言うまでもありませんが、無免許で運転をしたり、飲酒運転、覚醒剤、大麻など使用して運転をしてい場合などに対しても保険会社は保険金を支払いすることはありません。
更に運転している人がおこした事故で、被害者が父母であったり、配偶者であったり、子供さんであったりした場合、対人賠償保険、対物賠償の支払いは、他人に対しての補償であるために支払いはありません。
更に対物賠償保険の支払いは、自分の家、ガレージの中で起こった損害に対して補償されることはありません。

台風、洪水、地震、津波・・・、このような自然災害のケースでも、保険金の支払いがないケースが多くあり、更にことを悪く進めて行けば、戦争が起こったり、革命が起こったりした場合の被害も保険金支払いの例外となります。
車両保険とは実際には保険料が高いものであり、エコノミー、指定Aなど料金を安く設定したものもあり、このようなものはそれぞれサービス内容が違って来たりもしますので注目をしてください。
単独事故ではエコノミー、指定Aプランでは補償対象となっていません。
当て逃げの場合もそうですが、他車との事故の場合は、指定Aだけが対象外であり、台風、洪水、火災、盗難と言ったケースでは、指定Aが対象内で、エコノミーが対象外となりますので、ここにも注意が必要になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました