保険会社ごとに異なるサービス内容

お役立ち知識集
Pocket

自動車保険に加入する時にそれぞれの会社がどのような違いをもっているのか比較することはとても大事なことですが、

ロードサービスの違いによって会社を比較すると言うのも一つの方法です。

徹底的にロードサービスで比較をする

 
段々とロードサービスがついている自動車保険が主流になって来たという背景があり、会社はロードサービスに特徴を持たせることによって自動車保険をアピールするようになって来ました。
ロードサービスとは車両トラブル対応サービス、レッカーサービス、宿泊帰宅費用サービスというサービス内容によって構成されていることが一般的です。

そして多くの保険会社は、これらサービスを利用するにあたり無料というセールスを行っていますが、中には無料提供するものの無料可能な範囲があるというケースもあるので注意をしてください。

JAFのロードサービスに入らないでも大丈夫?

 
自動車保険ロードサービスがあるのなら、JAFのロードサービスに入らなくても大丈夫と思っている人もいるようなのでちょっと注意をして欲しいのが、自動車保険ロードサービスとサービスの内容が違うと言うことです。
JAFのロードサービスの場合、人的に附属するサービス提供であり、自動車保険ロードサービスの場合は契約車両に付随します。
JAFのロードサービスの会員であれば、自分の車でなくても、会社の車でも、レンタカーを借りていたとしてもサービスを受けることが可能ですが、自動車保険ロードサービスの場合はそうではありません。

だったらJAFのロードサービスがいいという話しになってしまうのかと言えばそれも違い、自動車保険ロードサービスの場合、中には一生懸命頑張ってくれてJAFのロードサービス以上のサービスを提供してくれているところもあると言うのでそこに注目をしてください。
ソニー損保、チューリッヒ、アクサダイレクト、アメリカンホーム・ダイレクト、三井ダイレクトの場合、バッテリー上がりのジャンピング、キー閉じ込み時の開錠、タイヤパンク時のスペアタイヤ交換、ガス欠時のガソリン補給、各種オイル漏れ点検と言ったサービスがすべて無料です。
更にレッカーサービスを比較すれば、チューリッヒは利用者希望の修理工場へけん引は100kmまで無料、指定修理工場へけん引は距離制限なしであるものの、ソニー損保は両者20kmまで無料、アメリカンホーム・ダイレクトは、利用者希望の修理工場へけん引が10kmまで無料などと言った違いが出て来ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました