事故の示談交渉でのトラブル

お役立ち知識集
Pocket

自動車を利用している人たちは少なからず事故が起こった時のための意識は必要なことになります。
交通事故になった時、私達が必ずしなければならないことと言えば示談なのです。

示談とはそもそも何か

示談が何かと言えば、交通事故が発生した時に加害者と被害者が話しあいをして損害賠償額、支払い方法などを話しあい、解決方向へと進めて行く方法のことを言います。
そして示談では加害者が被害者に対して支払うことを約束して、被害者はそのお金を受けとり、もうこれ以上お金を請求しませんという同意を求めます。
今行われた示談のお金までで全部水に流しましょうという方法なのです。
話しはそれほど難しくないように見えますが、実際に一度も示談体験をしたことがないような人たちがそれをスムーズに出来るとも思えません。
示談は自分が行うこともされていますが、自動車保険に加入している場合、保険会社がそれを代わりに行うというケースも多くあり、更に専門家、弁護士と言った人たちにお願いするケースも多くあります。 このようにして交通事故の場合、解決策を裁判でなく示談という方法へ持ち込むのが一般的とされています。
加害者と被害者という個人と個人のやりとりではなかなか解決不可能なことも、加害者が加入している保険会社と被害者が運転していた場合なら被害者の加入している保険会社同士の交渉によって確実な示談交渉が進められて行くことになります。

示談でよく起こるトラブルとは

 
実際に示談がすべて円満解決とも行かずいろいろトラブルを抱えていることも事実です。
例えばどのようなトラブルがあるのかと言えば加害者が保険会社へ連絡をしないために示談交渉が進まなかったり、事故の際警察へ届け出をせず、後で後遺症が出てしまったケース、保険会社を通さないで損害賠償額を決定してしまったケース、保険会社が示談をしてかなり低い額なのにそれを受けてしまったケース、加害者が任意保険に加入していないために、支払い能力がなく損害賠償額を受けとることが出来ないというケースなどなどがあります。
保険会社がしてくれるからスムーズにことが進んでいくでしょうが、実際のことを言えば損害賠償額をもめるというケースも頻繁に起こっているようです。

交渉とは残念ながら難しいものであることは事実であり、もしも被害者になってしまったら、まず警察に届けを出して、本当に納得出来るまで示談をしないというモチベーションを持つことが大事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました