事故を起こしてしまった時にするべきこと

お役立ち知識集
Pocket

車を運転する以上事故を起こす可能性は常にあります。
事故を起こさないように注意することが大前提で大切なことなのはもちろんですが、事故を起こしてしまった時に正しい対処ができるように備えておくことも大切です。
ここでは事故を起こした時にどうするべきかを紹介していきます。

もし加害者になってしまったら

こちらが加害者になってしまった場合、まずは冷静に安全を確保しましょう。
被害者の方が怪我をしていないかどうか、そして怪我をしているならまずは被害者の方を安全な場所へと退避させます。
これが何よりも優先してまずすべきことです。
その後は発煙筒を炊くなどして周囲に事故が起きたことを知らせ、二次被害が発生しないように対処します。
慣れない事故直後ということで動揺しているケースも多いのですが、少なくともこの2点に関しては速やかにできるように心構えをしておくべきです。
その後は警察、保険会社へと連絡をしてそれぞれに必要な処理をしてもらいます。
警察や保険会社が来るまでに余裕があるのなら事故の状況などをまとめ、スムーズに事故処理が進むように準備しておきます。
また、相手が怪我をしていない、軽傷だといった場合は連絡先を交換しておくことも大切です。

被害者になってしまったらどうしたら良いか?

被害者になった場合は基本的に警察と保険会社に連絡するのが最優先になります。
安全確保も大切ですがこれは加害者がやってくれることがほとんどですのでまずは連絡を済ませてしまいましょう。
加害者になった時もそうですが、事故の状況を整理し、目撃者がいるなら証言してもらえるように依頼することも大切です。
被害者は加害者から示談を申し込まれる可能性があります。
この段階で示談に応じてしまうと後で保険会社が対応できなくなってしまう可能性がありますので示談は保険会社同士でということを伝え、当人同士で勝手に交渉をしないようにします。
示談交渉でトラブルになるケースも珍しくありませんのでこれはとても重要なことです。
後は警察と保険会社が到着するのを待ち、それぞれの指示に従って必要な対応をとっていきましょう。
上記でも紹介したように示談交渉に関しては原則として保険会社同士が行ってくれます。
最終的に示談がまとまれば保険を利用するなどして補償を受け、怪我や車の損害を修復することになります。

  • 加害者、被害者どちらになった場合でも共通ですがとにかく冷静に判断をして焦らないこと、これがなによりも大切なポイントです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました