台風や大雨による洪水の被害は車両保険で補償されますか?

お役立ちQ&A
Pocket

自然災害に備えるなら車両保険

車が受ける損害というのは他車との事故だけとは限りませんので、時には自然災害によって損害を受けてしまうことも考えられます。

たとえば、台風による強風や大雨で車が流されたり、車内に雨水が入り込むことで故障してしまった、火災で車が燃えてしまったというケースも十分にありえます。

はな さん
大雨などの自然災害が最近多いし、実際に車が流されている映像を見たりすると不安になります。

車が流されたり、水没してしまった場合は自動車保険で補償はしてもらえるのでしょうか?


あかり さん
自然災害が多いので不安になりますよね……

このような時に自動車保険で損害を補償してもらえれば便利な訳ですがそこで役立つのが車両保険になります。

車両保険は車が受けた損害を補償してくれる保険で、補償の範囲は自然災害による損害にも及びます。

台風による被害や火災による被害にも対応でき、幅広い事態から愛車を守ることが可能です。

はな さん
車両保険に入っていなかったらどうなりますか?

あかり さん
保険料を安く抑えるために車両保険を外すという方が増えてきているようですが、車両保険に加入していないとこうした自然災害による被害は補償されませんので注意が必要です。

住んでいる地域によっては自然災害による被害の可能性はそれほど高くないかもしれませんが、いざという時に困らないためにもやはり車両保険に加入しておくことは大切でしょう。

はな さん
やっぱり、車両保険は大切なんですね。

でも、車両保険に入ると保険料が高くなるんですよね??


あかり さん
確かに保険料は高くなりますが、インターネットの一括見積りなどを活用すれば補償を手厚くしつつ、保険料の安い保険会社を探すこともできます。

必要な補償を受けるためには車両保険の種類がポイント

車両保険にはいくつかの種類があり、補償の範囲も変わってきます。

このことで保険料を安くしつつ必要な補償を確保することができるのですが、種類によっては自然災害に対応できない場合もありますので注意が必要です。

車両保険には車対車特約と呼ばれる種類があるのですが、これは文字通り車と車の事故を対象にした車両保険です。

そのため自然災害によって受けた損害は補償されず、車両保険に加入していたとしてもその種類が車対車特約だった場合は必要な補償を受けることができなくなってしまいます。

車両保険に加入する場合は自然災害のことも考えて種類を選ぶ必要があります。

  • 特に台風の多い地域や、密集した住宅地に住んでいて火災の被害が考えられる場合には車対車特約以外の種類を選ぶ必要が出てきます。

最後に気を付けたいのがすべての自然災害に対応できるわけではない点です。

はな さん
車対車特約以外の車両保険だったら、すべての自然災害に対応しているんではないんですか?

あかり さん
すべてではないんです。

地震、津波、噴火による損害はどの種類の車両保険でも補償を受けることができません。

噴火による損害の可能性は非常に低いのが現状だと思いますが、日本は地震大国ですので地震や津波による損害は十分に考えられます。
ですが車両保険では補償を受けることができませんので、日頃から対策をしておくことも重要でしょう。

はな さん
どのような対策がありますか?

あかり さん
具体的には「車両全損時一時金」という特約を付けておけば、地震、津波、噴火で全損になった場合でも50万円ほど一時金を受け取ることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました