対物賠償保険の設定額は決めるのが難しい
自動車保険、いわゆる任意保険においてはさまざまな種類の保険が用意されています。
補償の内容や対象などがそれぞれで違うわけですが、中でも重要な保険とされるのが対人賠償保険と対物賠償保険です。
任意保険といえばこれら2つを指していることも多く、このことからも非常に重要な保険であることがわかります。
対人賠償保険というのは事故でこちらが加害者になってしまった場合、被害者への賠償金を補償してくれる保険で、対物賠償保険は人ではなく主に被害者の車の修理費などを補償してくれる保険です。
両方に加入しておくことで事故の際に必要になる賠償金を広くカバーしてくれるため、任意保険に入る方全員がこれら2つの保険に加入していると言ってもいいくらいです。
ここで問題になるのが保険金額をいくらにするのかです。
対人賠償保険の場合、相手が死亡してしまったり後遺障害が残るようなケースでは非常に高額な賠償金が必要になり、数億円規模になることも珍しくありません。
そのため無制限にするのが一般的で、実質的に無制限以外の選択肢はありません。
ですが、対物賠償保険に関しては必ずしも無制限にする必要はなく、自分にとって適切な額を考えなければなりません。
では、どのくらいの額にしておくのが安心なのでしょう。
車の利用状況を考えよう
対物賠償保険であれ、無制限にしておくのが1番確実なことは間違いありません。
いつどんな事故が起きるかは予測できませんからとりあえず無制限にするというのがもっとも安心できます。
ですが、無制限にすれば保険料も高くなってしまいますから単純に無制限でいいという話でもないのが現実です。
そこで自分の車の利用状況に合わせて保険金額を設定してみましょう。
たとえば、極端な例になりますが自分の家の敷地内でしか車に乗らないというなら他車と事故を起こすリスクは非常に少なくなります。
この場合なら対物賠償保険が必要になることはまずないと言えますから保険金額も少なくて問題ありません。
逆に交通量の多い道路を毎日通勤で走るという場合は事故のリスクも高くなりますから無制限をはじめとして高額の保険金額を設定しておく必要が出てきます。
いつ、どんな場所を、どのくらいの頻度で走るのか、対物賠償保険の保険金額を設定する場合はこうしたポイントが重要になります。
事故のリスクを考えながら最適な保険金額を考えましょう。
一般的には5,000万円前後の保険金額を設定する方が多いようです。
コメント