人身傷害保険はいくら位にするべきでしょうか?

お役立ちQ&A
Pocket

無制限ならどんな時でも安心

人身傷害補償保険は加入時に保険金額、つまりいざという時に支払われる保険金の額を自分で設定することができます。

保険会社によって多少の違いはありますが、一般的には最低で3,000万円、最高で無制限を設定可能です。

ケガをした程度であれば最低の3,000万円でも十分な補償を受けられると考えられますが、死亡してしまったり、後遺障害が残るような大ケガをしてしまった場合は3,000万円ではとても足りないというケースも出てきます。

はな さん
人身傷害保険の保険金額はいくらに設定するのがいいですか?

あかり さん
どんな事態にもしっかり対応できるように備えるならばやはり無制限を選んでおくのが無難だと言えます。

特に後遺障害が残るケースでは長期間に渡ってお金が必要になってきます。

十分な補償が受けられないと不足分は自己負担することになるのですが、後遺障害によって仕事をすることが難しいケースもあり、将来的に困ることにもなりかねません。

はな さん
選ぶ人が多い人身傷害保険の保険金額はいくらになりますか?

あかり さん
一般的には最低額である3,000万円を選ぶ方が多いようですが、安心を優先するならやはり無制限にしておくのがおすすめです。

保険料とのバランスがポイント

人身傷害補償保険を無制限にしておけば確かに安心です。

ですが、ここでネックになるのが保険料です。

はな さん
人身傷害保険を無制限にしたら保険料は高くなってしまいますよね?

あかり さん
補償が手厚くなるということは保険料が高くなるということでもありますので、この2つのバランスをとることが求められます。

補償を手厚くすることは悪いことではありませんが、それによって保険料の支払いが大きな負担になるようでは意味がありません。

自分が支払える保険料の額を計算し、それに合わせて人身傷害補償保険の保険金額を設定することも大切です。

たとえば、死亡してしまった場合に限れば自動車保険以外の保険から死亡保険を受け取れるケースも少なくありません。

そうなると自動車保険で死亡時に備える必要性は薄くなりますので、人身傷害補償保険では事故によるケガの補償だけを考えるという選択肢もあります。

これなら無制限にする必要はなくなりますので、保険料を安く抑えつつ、必要な補償を確保することが可能です。

保険はどんなものでも補償が手厚い方が安心であることは間違いありません。

ですがそこには保険料の上昇という問題も付いてきますので安易に無制限にすればいいというわけではありません。

自分の経済状況や事故のリスク、将来の生活などを総合的に考慮したうえで自分に最適な保険金額を設定するようにしましょう。

そうすることで保険を上手に活用することができます。

はな さん
補償を手厚くしつつも保険料を抑える方法はないですか?

あかり さん
それでしたら、一括見積もりが可能なページをご利用になるといいですよ。

同等の補償内容で保険料が安い保険会社がどこなのかが時間をかけずに知ることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました