自動車保険の傷害保険特約とは

かんたん用語解説
Pocket

自動車保険の中には様々な特約がありますので、万が一の事態にもしっかり対応できるよう補償の内容を厚くする事ができるのですが、そうした中で傷害保険特約とはどのような特約なのでしょうか。

特約の概要

この傷害保険特約は保険会社により障害特約や日常生活家族傷害補償特約、またはファミリー傷害特約などと様々呼ばれているのですが、いずれも契約者が車を運転していない日常生活において怪我をした場合にカバーしてくれるタイプの特約になります。
一般的に自動車保険といえば車を運転したり搭乗中に生じた事故に対して補償されるものとなりますが、車を使用する以外の日常生活でも怪我をする場面は様々あります。
日常生活での怪我は医療保険に加入していればカバーできるのですが、未加入である上に自身の間違いで怪我をすれば自己責任として治療費などを負担する事になりかねません。
また一家の大黒柱となる方が怪我をした場合には休業に伴い収入も減る事になりかねず、本人はもとよりご家族もまた大きなリスクが生じる事になるのですが、特約を付帯しておけば入院または通院をした場合に保険金が支払われますので、安心して治療に専念して早期に仕事に復帰する事が可能になります。

傷害保険特約の補償タイプとしては本人補償型・夫婦補償型・家族補償型の3タイプに分かれている場合が多く、記名被保険者である本人はもとより配偶者や生計を共にする同居の親族から別居の未婚の子まで対象に含める事ができますので、ご家族の人数に合わせて選択することができます。
保険金については保険会社により変わりますが、もっとも広範囲に及ぶケースでは死亡や後遺障害に伴う保険金・入院保険金・手術保険金・通院保険金などが挙げられ、一方でコンパクトな保険の場合は入院保険金・通院保険金のみに限られる場合もあります。

カバーされる範囲

また傷害保険特約でカバーされる範囲についてですが、例えば自宅内であれば料理中の怪我や階段から転んだ怪我からお風呂場での転倒など日常で生じる可能性がある怪我の多くが対象として含まれており、また屋外では自転車の運転中の怪我やスキーで骨折した場合や子供の運動会での怪我なども補償の範囲に含まれています。
その一方で補償に含まれないケースとしては、契約している車の運行が原因で生じた怪我は自動車保険の方でカバーしますので特約については適用されず、また

  • 事故が発生した日からその日を含めて180日が経過したそれ以降の期間についても対象外となり、これより後は保険金の支払いが終わる事になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました