単独事故の際に、助手席の友人のケガは保険の対象になりますか?

お役立ちQ&A
Pocket

単独事故を起こした時、助手席に友人が搭乗していて怪我をしてしまったとします。
当然治療費が必要になるわけですが、この治療費は保険を利用して支払うことができるのでしょうか。

そもそも自動車保険、自賠責保険や対人賠償保険は事故の被害者を救済するための保険です。
事故の際、加害者が賠償金を支払うことができなければ被害者は泣き寝入りをするしかなくなりますがこうした事態を防ぐために保険があるとも言えるのです。
つまりもし単独事故で友人が怪我をしてしまった場合は自賠責保険や対人賠償保険を利用して対応することができます。
たとえ単独事故であっても他人が損害を受けたわけですからその他の事故と変わりないという考え方です。
事故を起こさないことが1番いいのですがもし事故を起こしてしまって友人に損害を負わせてしまったとしても、自賠責保険や任意保険に加入していれば安心です。

自賠責保険のメリット

また、同乗者が友人ではなく自分の家族だった場合も自賠責保険が利用できます。
身内のため対人賠償保険は利用できなくなりますがこの他にも人身傷害補償保険や搭乗者傷害保険、自損事故保険から保険金を受け取ることが可能ですのでやはり万が一の際も安心です。

むしろこうしたケースで問題になるのは自分自身が怪我をした場合でしょう。
この場合、自分が被害者というわけにはいきませんので自賠責保険も対人賠償保険も利用できません。
利用できるのは自損事故保険や人身傷害補償保険、搭乗者傷害保険のみとなりますので、これらに加入していなければ治療費等は全額自己負担となってしまいます。

保険料との兼ね合いもありますからどの程度補償を手厚くするかは難しいところなのですが、

保険料と補償の範囲のバランスをよく考えることが大切になります。

そうすることが友人や家族、そして自分を守ることにつながります。

保険料は会社によって変わってきます

保険料は各保険会社で違い、安いところもあれば高いところもあります。
数多くの保険会社の中から自分に合ったものを見つけるのはなかなか大変な作業になりますが、現在では一括見積りサービスを利用して手軽に保険会社を比較することもできます。
こうしたサービスも活用しながら自分に合った保険を見つけるようにしましょう。
そうすることで保険料を最小限に抑えながら手厚い補償を確保することが可能になります。

一括見積りサービスはインターネット環境さえあれば誰でも無料で利用できますので非常に便利で、保険選びには欠かせない存在になっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました