保険加入時に記載した年間走行距離をオーバーしたらどうしたらいいですか?

お役立ちQ&A
Pocket

最近では年間走行距離によって保険料が変わるというタイプの保険も珍しくなくなってきました。

年間走行距離が短いほど保険料も安くなるわけですが、ポイントとなる年間走行距離は自己申告です。

しかも今後1年間にどのくらい走るのかを申告することになりますから、あくまでもこれまでの年間走行距離などを参考にした予想の距離になります。

ただ、実際に1年経ってみたら申告した年間走行距離よりも長くなってしまったなんてこともありえます。

ではこうした状況の時はどうなるのでしょうか。

年間走行距離をオーバーしてしまったら

はな さん
自己申告してた走行距離がオーバーしてしまった場合はどうしたらいいですか?

あかり さん
対応は保険会社によって異なりますが、オーバーしてしまいそうな場合は保険会社に連絡するようにしましょう。

年間走行距離をオーバーしてしまった時の対応は各保険会社によっても違ってきます。

まず最も一般的な対応としてはオーバーしてしまった分の保険料を追加で支払うというものです。

結果的に保険料が当初の予定よりも高くなってしまうわけですが、年間走行距離を超えてしまった以上は仕方がないとも言えるでしょう。

ただ、わずかに超えただけといった場合には本来の保険料のままで対応してくれることもあり、追加で保険料を支払うことになるのは大幅に年間走行距離をオーバーした時だけと考えることもできます。

注意しなければいけないのは補償についてです。

年間走行距離を大幅にオーバーし、さらに重過失と判断されるような事故を起こしてしまうと最悪の場合補償が受けられない、つまり保険金を受け取れない可能性が出てきます。

こうなってしまうと大変なので、もし年間走行距離がオーバーしてしまう時は事前に保険会社に連絡をし、保険の変更といった必要な対策をしましょう。

そのまま継続できる場合は?

一部の保険会社では年間走行距離がオーバーしても保険料が高くなることがなく、さらに保険会社に連絡をしたりする必要もないサービスを提供しています。

加入した保険をそのまま継続することができ非常に便利なのですが、被保険車の使用目的が家庭用であることなど条件を満たしている必要があります。

また、実際に走った年間走行距離に応じて保険料を支払うタイプの保険も登場しており、より便利になっています。

はな さん
実際に走った分に応じて保険料を支払うタイプはどんなメリットがありますか?

あかり さん
事前に自己申告をする必要がなく、走った分だけの保険料を支払うことになりますのでオーバーする心配もなく、同時に想定していた年間走行距離よりも短くなった場合に保険料を無駄に多く支払うこともなくなります。

このように年間走行距離をオーバーしてしまった場合でも連絡さえすれば問題ない、そもそも年間走行距離を気にする必要がないなど、各保険会社によって色々です。

自分に合ったタイプの保険を見つけることが重要になってくると言えるでしょう。

はな さん
年間走行距離によって保険料が割引になるサービスを実施している会社はけっこうあるみたいなんですけど、その中から安い保険料の会社はどうやって探したらいいですか?

あかり さん
年間走行距離による割引サービスを行っている保険会社が多数参加している、一括見積もりサービスをご活用になって、最安値の会社を見つけるのが効率的です。

おすすめの方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました