「年間走行距離」と自動車保険

お役立ち知識集
Pocket

自動車保険を取り扱っている保険会社のうち、いくつかの会社で「年間走行距離」で保険料を割り引きするという仕組みを導入しています。

1年間に車を運転する回数や時間・距離が短い方にとっては、自動車保険の保険料が安くなる可能性がありますので、ぜひ知っておきたいシステムです。

年間走行距離割引の仕組み

「保険料は走った分だけ」「走行距離が少ない人ほど安くなる」といったようなキャッチコピーを掲げた自動車保険を目にしたことがある方も多いかもしれません。

はな さん
どうして走った距離が短いと自動車保険の保険料が安くなるんですか?

あかり さん
それは、走り距離が短くなれば、事故に遭遇するリスクが減るからです。

自動車保険はリスクによって、保険料を計算して良い事になっており、その他にもエアバックやABSが付いている等の、大きな事故になるリスクが低い事によって割引をしている部分もあります。

要するに年間の走行距離が長ければ事故のリスクも高くなり、保険料が高くなる。逆に年間の走行距離が短ければ事故のリスクは下がり、自動車保険料も安くなるという仕組みです。

ただし、それを採用するかどうかは保険会社の判断に任されているので、走行距離によって保険料が安くなる会社とそうでない会社があります。

走行距離はどうやって調べるの?

はな さん
走行距離はどうやって調べるんですか?

あかり さん
1年間でどれくらい走るかを予想して申告する場合と過去1年間の距離を申告する場合があります。

走った距離で自動車保険の保険料を割り引いてもらうには、まず今後の1年間に走る予定の距離を自分で予想して申告します。
契約時にオドメーターを保険会社が調査に来るということはありません。
また会社によっては、過去の1年間の走行距離を申告するというところもあります。

あかり さん
参考までに。

過去1年の距離を申告するのがイーデザイン損保やアメリカンホーム等、

予想距離を申告するのがアクサダイレクトやソニー損保、チューリッヒ等になります。

走った距離が短いほど保険料が安いのであれば、年間10,000km走る可能性があっても5,000kmと申告すればいいのでは?と考える方もいるかもしれませんがそれはNGです。

万が一事故になった時に、申告していた距離とかけ離れていれば補償が受けられない事にもなり兼ねません。また更新の時に追加料金を支払う事になるケースもあります。

はな さん
申告した距離を超えてしまった場合はどうしたらいいんですか?

あかり さん
予想外の遠出をして距離が増えてしまうという事は誰にでもあり得ます。

その時にはすぐに保険会社に連絡するようにすれば問題ありません。

走行距離区分

先程申し上げたように、走った距離によって自動車保険の保険料を割り引く仕組みを取り入れているのは、一部の保険会社のみです。

はな さん
保険会社によって定められている走行距離は違うんですか?

あかり さん
ハイ。異なります。

主な保険会社の距離の区分は以下の表の通りです。

走行距離が短いほど保険料は安く、長ければ高くなります。


会社名区分      
イーデザイン損保3,000km以下3,000km~
5,000km以下
5,000km~
10,000km以下
10,000km~
アメリカンホーム5,000km以下5,000km~
10,000km以下
10,000km~
15,000km以下
15,000km~
アクサダイレクト5,000km未満10,000km未満10,000km以上
ソニー損保3,000km以下5,000km以下7,000km以下9,000km以下11,000km以下16,000km以下無制限
チューリッヒ保険会社3,000km以下3,000km~
5,000km以下
5,000km~
10,000km以下
10,000km~
15,000km以下
15,000km~

※ご加入の際は最新の情報をご確認ください。

年間の走行距離が細かく予想できるのであれば、ソニー損保やチューリッヒ、細かく予想できないのであれば、アクサダイレクトやアメリカンホームなどで見積もりを取ってみてもいいかもしれません。

ソニー損保は他にはないサービスがあります

契約時に申告した距離を超えてしまったり、逆に少なくなったりするというケースはよくある事かと思います。

そんな時にソニー損保はどちらのケースでも契約者にメリットあるサポートを行っています。

はな さん
どんなサポートですか?

あかり さん
「こえても安心サービス」になります。

申告した走行距離を超えても追加料金がないサービスです。

但し、翌年の契約は超えた距離区分で継続する必要があります。


はな さん
他にもありますか?

あかり さん
他にも「くりこし割引」があります。

申告した走行距離に満たなかった場合に、その分に相当する保険料を翌年割引するサービスです。

例えば2,000km足りなければ、翌年2,000km分保険料が割引されます。

どちらのサービスも適用条件を満たしている必要はありますが、契約者には嬉しいものです。
年間走行距離割引のサービスの中では、ソニー損保が他社より一歩リードしていると言えるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました