- 自動車保険では相手方の損害ではなく自身の損害を賄うために車両保険を付ける事になるのですが、車両保険には一般型(オールリスク型)とエコノミー型と呼ばれる二つのタイプがあります。
- 一般型は補償の範囲が幅広いのに対して、エコノミー型の場合は補償の範囲を狭くする一方で費用が安い事が大きな特徴として挙げられます。
2つのタイプの違いとは
この二つのタイプの違いについては名称にある通り、
では具体的に補償の範囲にはどのような違いがあるのでしょうか。
まず通常の補償の範囲は、電柱への衝突・自転車との接触・相手車不明の当て逃げ・転覆や墜落・火災や爆発・落書きないたずらや窓破損・飛来や落下した他物との衝突・他車との衝突や接触・台風/竜巻/洪水/高潮・盗難などが挙げられます。
通常の事故はもちろんの事ですが、いたずらや自然災害から盗難などと幅広い損害に対して補償され、こうした出来事については一般的にあり得ることであり、通常の保険では比較的に高額な保険料が発生します。
その一方で補償の範囲を抑えたエコノミー型の場合は、火災や爆発・落書きないたずらや窓破損・飛来や落下した他物との衝突・他車との衝突や接触・台風/竜巻/洪水/高潮・盗難のみに限られます。
補償はおよそ2/3ほどに範囲が狭まりますが、その分だけ保険料を安くする事ができます。
どちらのタイプを選ぶべきか
このどちらを選ぶべきかについては非常に悩ましい所であり、かつてこの中に含まれるいくつかの事故に遭遇した方であれば、全般的に補償される一般型を選ぶ事が多くあります。
一方で自動車保険に対してできるだけ出費を抑えたい方の場合は、車両保険を付けるか付けないの瀬戸際でエコノミー型を選択するケースもあり、ある程度の補償の薄さについては割り切れる方もいるのです。
ただ所有している車が高級車の場合は、ご自身で修理費用を負担する場合は思った以上に大きな費用は掛かることもあります。
高級車についてはおのずと保険料も上がるものですが、万が一の事故により修理に出す際にはそれよりはるかに上の修理費用がかかることになり、こうしたケースでは一般型のように全てのリスクに対応したタイプの保険を選択した方が良いでしょう。
ただ補償の範囲を広げればそれだけ費用が大きく増すことにもなりかねず、保険の見直しは必須です。そうした時に便利なのは複数の保険会社に一括で見積もりを請求できるネットサービスで、手をかけずに素早く見積もりを手にすることができます。
コメント