搭乗中のみ補償特約とは

かんたん用語解説
Pocket

保険会社のホームページ等を見ていると特約という言葉を見かけることがあると思います。

搭乗中のみ補償特約もその特約の1つです。

はな さん
そもそも特約って何ですか?

あかり さん
一般的に特約というのは、保険に特別な条件(オプション)を設定することを指し、単独で契約することはできません。

特約を付けることで補償内容を限定したり、厚くしたりすることができます。

特約によって補償内容を厚くする場合は保険料は高くなり、範囲を限定する場合は保険料が安くなります。

今回紹介する搭乗中のみ補償特約は範囲を限定する特約になるので、保険料を下げることができます。

保険料の節約につながるので覚えておくといいでしょう。

搭乗中のみ補償特約ってどんな内容なの?

搭乗中のみ補償特約とは人身傷害保険に付帯する特約です。

はな さん
人身傷害保険はどのような保険ですか?

あかり さん
人身傷害保険とは任意保険の1つであり、被保険者が車に乗っている時に起きた交通事故だけではなく、歩行中や自転車に乗っている時に起きた事故でも損害を補償してくれる保険になります。

非常に補償範囲が広いことから高い人気を誇っている保険になります。

ただし、補償が手厚くなっている分、人身傷害保険に加入することで保険料が高くなってしまうのがデメリットです。

この人身傷害保険の補償内容を限定することになる特約が搭乗中のみ補償特約になります。

これと同じような形式の特約としては車両保険におけるエコノミープランなどが挙げられます。

はな さん
搭乗中のみ補償特約はどのような特約なんですか?

あかり さん
搭乗中のみ補償特約とはその名の通り、人身傷害保険の補償範囲を車に乗っている時に起きた事故に限定するものです。

つまり、歩行中であったり、自転車に乗っている時に起きた事故に関する補償というのはなくなります。

しかし、普段はほとんど車で移動するという人ですと、ほとんどデメリットなく、保険料を安価にすることができるでしょう。

また、人身傷害保険に加入しておきたいけれど、保険料がネックになっているという人にとっては嬉しい特約だと言えるでしょう。

他にも複数の自動車を所有しているケースでは、搭乗中のみ補償特約の付帯をしておいた方がいいと言われています。

はな さん
どうしてですか?

あかり さん
その理由はそれぞれの車で人身傷害保険に加入してしまうと、車両に搭乗中以外の補償に関しては重複してしまって無駄になるからです。

なので、1台のみ人身傷害保険に加入するといった形にするか、別途、傷害保険のみに加入するという形で、搭乗中のみ補償特約を利用するといいかもしれません。

搭乗中のみ補償特約はつけた方がいいの?

上でも触れたように、搭乗中のみ補償特約は保険料の負担を減らすために付帯する特約になります。

ですので、少し保険料は高くなったとしても万が一のことを考えて、人身傷害保険に加入しておきたいと考える人であれば必要のない特約でしょう。

反対に人身傷害保険に加入したいけれど、保険料も節約したいなどの理由があれば、搭乗中のみ補償特約を付けておけばいいでしょう。

はな さん
なるべく保険料を安くしたくて、移動はほぼ車ということなら、この搭乗中のみ補償特約はとても魅力的ですね。

あかり さん
そうですね。

保険料を少しでも節約したいということでしたら、一括見積もりサービスを利用してみるのも1つの手です。

無料で簡単に各保険会社の見積もりを比べることができるので、試してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました