自動車保険に限った話ではありませんが、保険商品とは日進月歩のもので、常に新しい商品が考えられています。自動車保険でも新しい保険商品と呼ばれているものがあり、その保険では走り方によって保険料が変わるそうです。
テレマティクス保険ってどんな保険?
その新しい保険とはテレマティクス保険と呼ばれるものです。アメリカで誕生した新しい保険商品であり、今後の主流になるのではと考えられています。日本でもいくつかの保険会社が取り扱っていますので、気になるのであれば問い合わせをしてみると良いかもしれません。
では、具体的にテレマティクス保険とはどんなものか考えてみましょう。そもそもテレマティクスというのは自動車の情報化に関する新しいサービスを意味しており、通信と情報システム工学を意味する言葉を組み合わせたものです。
一般的な自動車保険ですと、ドライバーの運転の質まで考慮に入れたものではなく、参考にされるとしても免許証の色くらいでしょう。
しかし、実際には荒い運転をする人も多く、そうした人は丁寧な運転を心がける人よりも事故を起こすリスクが高いと言えます。そうしたドライバーの質をも考慮しているのが、テレマティクス保険です。
テレマティクス保険では走行データを取る必要がありますので、専用の端末であったり、計測器を設置しなくてはいけません。従来の自動車保険では自己申告であったものが、テレマティクス保険では機会によってデータを取得する形です。これにより実際に走った走行距離であったり、急発進急ブレーキをかけるような運転をしているのか、などのようなデータが収集されます。
- この収集したデータに基づいて保険料が決められるという形です。つまり、自分で車の運転を気をつけておけば、それが保険料にも反映されるのです。
テレマティクス保険の保険料はどうやって決まるの?
テレマティクス保険の保険料は大きく分けて2つに分類できます。1つはペイド型というもので、こちらは走行距離と連動するタイプです。車内に設置した端末で走行距離を正確に計測できますので、その距離をもとにして保険料を算出する仕組みです。当然ですが、走行距離が短ければ短いほど保険料は安くなります。
もう一つがファイド型と呼ばれるものです。こちらは上でも触れた運転時の行動と連動するタイプで、急ブレーキや急発進、急ハンドルなどのデータを計測することで、ドライバーの質を評価します。危険な運転をしていると判断されれば保険料が高くなり、安全な運転だと評価されれば保険料は安くなるという形です。
コメント