普通自動車と軽自動車の維持費の差

お役立ち知識集
Pocket

普通自動車と軽自動車だと当然維持費に差は出ますが、車種や使い方に差があるので平均を出すのは難しい話でしょう。しかし平均や相場がどうであれ、やはりガソリン代を圧倒的に安く済ませられるし、軽自動車は保険料も相当安いのでガソリン代と維持費だけで年間最低10万円くらいの開きはあるはずです。何故最低10万円の差が出ると言えるのかは今から説明しますが、やっぱりガソリン代の負担が減るというのが最大の肝になります。

ガソリン代と保険料

まずガソリン代から比較してみると、例えば軽自動車と普通自動車で5000キロを走り、ガソリン代が160円だったとします。これくらいの条件なら普通自動車で7万円前後、軽自動車の燃費が20キロ程度なら4万円前後で済ませられる事があります。今の話は一種類の軽自動車と普通自動車を比較しての例え話ですが、長く走れば走るほど維持費に差が開くので、長い距離を走ればどんな車種でも軽自動車と普通自動車を比較すればこれくらいの差は出ます。

大きな数字でビックリするかもしれませんが、少なくとも同じ条件で走って軽自動車が数千円くらいしか得をしない車だったら、誰も軽自動車には見向きもしないでしょう。でも実際はこんなにも大きな差が出るから、多くの人達が軽自動車を利用しているのです。

軽自動車と普通自動車の保険料を比較すると、軽自動車の方が数万円程度は安くなるとは言え、一般的な任意保険の契約プランでガソリン代ほどの差が開く事は少ないです。もしも軽自動車と普通自動車で同じプランを組んでも、5万円くらいの差しか出ない場合も考えなくてはいけません。ただ、他にも自動車税は軽自動車の方が約3万円ほど安く済んだり、車検でも軽自動車は5万円ほど安く済ませられている人もいます。

最低でも10万円の差が出る

全く車を使っていなかったら軽自動車でも普通自動車でも維持費はほとんど出ませんから、今回は5000キロほど使った場合と仮定して話を続けます。まずガソリン代だけでも良く見積もって3万円程度の差が開き、保険料と車検代など諸々のお金を含めると10万円ほどの差が開いてもおかしくはありません。

  • 一般的には軽自動車と普通自動車では年間半分くらいの差が出ると言われているので、維持費の差に結論を出すなら半分くらい、というのが妥当です。ただし使い方やその時のガソリン代にもよるので、あくまでも軽自動車は費用を半分に出来る、最低でも10万円の差が出るというのは目安として考えて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました