車の名義変更の方法

お役立ち知識集
Pocket

車の名義変更はさして難しい話ではなく、必要書類さえ揃えてしまえばすぐに終わる作業です。ただし用意する書類がなかなか多く、手数料がかかったりしますのでそれなりに覚えるべき事は少なくありません。

必要になる書類

まず必要になる書類は印鑑証明、車庫証明、譲渡証明書、実印・捺印、委任状、車検証などになります。更に自動車税や自動車取得税の申告書、自賠責保険証明書、自動車税納税証明書、他に自動車リサイクル券や手数料納付書、申請書など多岐に渡ります。そして諸々の手続きは陸運局で行う事になり、必要書類は陸運局の窓口で手に入れる事が可能です。

用意するべき書類や書き方は分からなくても陸運局に問い合わせれば分かるはずなので、もし記入方法が分からなかったら素直に陸運局へ問い合わせましょう。必要書類の準備さえ出来れば名義変更はすぐに終わるので、とにかく書類諸々の知識をしっかり蓄えておいて下さい。

名義変更の流れについて

名義変更をする時は車庫証明の申請が第一ステップとなり、窓口は車庫の位置を管轄している警察署となります。車庫証明の手続きが完了したら次は必要書類を揃える事で、もしも知人などから自動車を譲渡してもらった場合は必要書類の一部を旧所有者に用意してもらわないといけません。必要書類の作成が終わった後ですが、これまでのステップで必要になる費用は用紙代やナンバープレート代、自動車取得税などです。

という事で、車庫証明や必要書類の準備が終わったら後は陸運局へ行って手続きを完了させれば終了となります。流れだけで言えば必要書類を持って陸運局へ行くだけで済むのですが、やはり必要書類を揃えたり記入したりするのに手間取る人が多いです。

また、名義変更をして管轄が変わるとナンバープレートを変えなきゃいけない場合もあるので、その時はナンバープレート代がかかる、という事もしっかり覚えておきましょう。もしもナンバープレートを交換する事になったら、その場合は手続きをした時にナンバー交付窓口で新しいナンバープレートを購入します。その後自分でナンバープレートを取り付ければ晴れて名義変更は完了という事になります。

しつこいようですが、

名義変更をする上で頭に疑問が浮かぶ時は兎にも角にも書類の揃え方と書き方です。これに関してはあれこれ自分で調べるよりも窓口を頼った方が得策なので、どうしても分からない人は事前に電話で問い合わせ、いざ手続きする時も窓口で色々と確認をしましょう。とにかく分からない事は何でも窓口に聞いて書類を作成する、という意識で挑めば名義変更はすんなりと終わるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました