自動車保険には色々な種類がありますが、その中でも重要だとされているのが対人賠償保険、そして対物賠償保険です。
対人賠償保険は無制限にしておくのが当たり前になってきていますが、最近では対物賠償保険も同様に無制限にするのが良いと言われています。
対物事故であればそこまでする必要がないようにも思えますがこれはどうしてなのでしょう。
無制限がお勧めな理由
- 対物賠償保険が高い方がいい、無制限にするべきと言われるのは賠償金が高額になるケースも珍しくないからです。
- 私達が考えるべきは対物賠償保険を無制限にしつつ保険料を少しでも安くする方法です。
単純に車が破損し、その修理代だけを補償すればいいなら1,000万円や2,000万円の上限でも特に問題はないのですが対物事故は場合によってさらに高額な賠償金を支払う必要が出てくるのです。
たとえば営業中のお店に車で突っ込んでしまったとしましょう。
最近ニュースなどでもよく聞く事故です。
この場合は店舗の修理費用を支払わなければならず、車の修理と比較して高額なお金が必要になります。
さらにそのお店が通常通り営業できていれば得られるはずだった利益の分も補償しなければならず、この2つを合わせると何千万円というお金が必要になることも決して珍しくありません。
車同士でも高額になる場合が
車同士の事故も例外ではありません。
相手がトラックでたくさんの商品を積んでいた場合はその商品の補償をしなければなりませんし、相手は業務中ということでやはり本来得られるはずだった利益についても補償しなければなりません。
このように対人事故だけでなく対物事故でも非常に高額の賠償金を求められることがあります。
過去の例では加害者に2億円以上の支払いを命じたケースもあります。
億単位のお金になるととても自分では支払うことができず、どうしても保険を頼りにしなくてはいけません。
その時もし対物賠償保険が無制限じゃなかったら大変なことになってしまうでしょう。
つまり対人事故と同様に賠償金が高額になる時に備えて対物賠償保険は無制限にするのが理想なのです。
その分保険料が上がってしまう問題はありますが万が一の時に困らないようにするためにはどうしても必要と言えます。
一括見積を利用して各保険会社の保険料を比較したり、保険料が安い通販型の保険会社を選ぶといった対策が求められます。
必要な補償を確保したうえで保険料を下げる、これが自動車保険においては重要なことです。
いつか困ることがないように補償は充実させておきましょう。
コメント