国籍が日本ではないのですが任意保険には入れますか?

お役立ちQ&A
Pocket

たとえ日本国籍を持っていなくても日本の任意保険に加入することは可能です。

外国人だからと無保険の状態で車を運転することにはなりませんので万が一の時も安心です。

ただ、外国人の方の場合はいくつか注意したい点もあります。

保険会社の対応は基本的に日本語だという点

もし日本語が話すことができない場合、契約の手続きや事故の対応時などに思うように意思疎通ができずお互いに困ってしまう可能性が出てきます。

特に手続きは面倒なことも多く、書類もすべて日本語で書かれていますので苦労するかもしれません。

はな さん
日本語ができない場合はどうしたらいいですか?

あかり さん
まったく日本語を話すことができないという場合は母国語で対応してくれる保険会社がないか探してみるようにしましょう。

ただ、そうした保険会社は決して多くなく、選択肢の幅が狭くなってしまいますので特に保険料の面で自分の理想とする保険会社を選べなくなってしまう恐れがあります。

保険に加入する期間の問題

一時的に日本にいて、近い将来には帰国するというケースでは滞在期間の短さを理由に保険への加入を断られてしまうことがあるようです。

はな さん
滞在期間が短いとどうして断られてしまうんですか?

あかり さん
自動車保険は基本的に1年単位での契約になりますから、たとえば半年しか日本にいないという場合などではこうした対応をする保険会社があります。

加入者の中には解約手続きをしないまま帰国してしまう方もおり、保険会社側としても手間がかかってしまうためこうしたお客を避ける傾向にあるのでしょう。

自動車保険のために滞在期間を伸ばすといったことは難しいので短期でも対応してくれる保険会社を探すことが必要です。

保険会社ごとに対応が違いますので自分に合った保険会社を見つけるようにしましょう。

とはいえ基本的に外国人の方でも問題なく自動車保険に加入することができますので、あとは補償の内容と保険料をチェックすれば問題ありません。

補償の内容はどの保険会社でも大差ありませんが、保険料に関しては保険会社ごとの違いもはっきり出ますので同じ補償内容でもっとも保険料の安い保険会社を見つけることがポイントになります。

はな さん
安い保険会社はどうやって見つけたらいいですか?

あかり さん
一括見積りを活用して保険料を比較するなど、自分でできる対策を講じるようにしてみましょう。

特に補償を充実させるほど保険料は高くなっていきますので保険料を最小限に抑える努力はとても大切です。

安心を確保し経済的な負担を軽くする、この2点をしっかり考えながら保険選びをすることが理想の保険に加入するための条件と言えるでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました