車両保険の適用外の範囲とは?

お役立ちQ&A
Pocket

車両保険は愛車を守るために重要な保険ですが、種類が多く補償の適用範囲もそれぞれで違うため少し複雑で分かりにくい面があります。

はな さん
車両保険に入ろうと思っているんですが、どのタイプの車両保険に入ればいいのかわかりません。

あかり さん
車両保険は数タイプあります。

加入する前に自分にとって必要な車両保険とはどんなものなのか、これをしっかり把握することが大切です。


はな さん
車両保険にはどんなタイプがあるんですか?

あかり さん
車両保険には一般型、エコノミー型、限定A、エコノミー型+限定Aの4つのタイプがあります。

それぞれ適用範囲が変わってきますので注意が必要です。

一般型とエコノミー型の違い

まず一般型ですが、これは偶然の事故による車の物的損害をすべてカバーしてくれる保険です。

具体的には他車との衝突、単独事故、当て逃げ、台風・洪水、火災・爆発・盗難・いたずらが適用範囲となり、非常に幅広く補償してくれることがわかります。

あかり さん
あらゆる事態から愛車を守りたいという場合は迷わず一般型を選ぶべきでしょう。

次にエコノミー型ですが、これは車対車の車両保険とも呼ばれており、他車との衝突のみを補償してくれる保険です。

つまり単独事故や自然災害、盗難、いたずらなどの損害は適用の範囲外となるのです。

補償の範囲という意味では非常に心もとない感じがありますが他車との事故以外は補償の必要がないと判断できれば保険料も安いことから便利な保険となっています。

あかり さん
車対車の事故を補償があればよくて、保険料を抑えたいならエコノミー型がおすすめです。

補償内容と保険料のバランス

限定Aは単独事故、他車との衝突、当て逃げが適用範囲外となります。

自然災害と盗難、いたずらによる損害だけを補償してくれる形です。

事故は自分の心がけである程度リスクを減らすことができますが、自然災害はいつ発生するかわからず回避も難しいため突発的な損害に対処したい時に利用できます。

あかり さん
限定Aは自然災害に特化した保険とも言えます。

最後のエコノミー型+限定Aはその名の通りエコノミー型と限定Aがセットになった保険です。

他車との衝突時も適用範囲内となりますので手厚い補償を受けることができます。

あかり さん
単独事故と当て逃げの損害以外はエコノミー型+限定Aで対応可能です。

これら4つの車両保険から最適なものを選ぶ必要があるわけですが、補償が手厚くなるほど、つまり適用範囲が広くなるほど保険料も上がっていきます。

補償内容だけでなく保険料とのバランスもしっかり考えるようにしましょう。

対人賠償保険や対物賠償保険などにも加入するのが一般的ですから車両保険だけを見ていると保険料が想定よりも高くなってしまう可能性があります。

万が一の際に備えるためにも補償は手厚くしておきたいところですが予算オーバーしてしまうようでは経済的に負担となってしまいますので注意が必要です。

はな さん
車両保険を手厚くしつつ、少しでも安く保険に入りたいんですけど……

どうしたらいいですか?


あかり さん
自動車保険の一括見積もりサイトを使えば同条件でどこの保険会社が安いのかすぐにわかります。

簡単な入力で各社の保険料を比べることができるのでおすすめですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました