自動車保険の加入や見直しをする際には見積りが重要になってきます。
具体的にどのくらいの保険料になるのかを確かめるには見積りがもっとも確実な方法だからです。
では、今加入している自動車保険の満期が来たら新しい保険に加入するために見積りを依頼したい場合、いつくらいから見積りが可能になるのでしょうか。
満期に間に合うように見積もりを出すこと
これは保険会社ごとにも違い、また見積りを依頼する方法でも変わってきます。
基本的には1年以内であれば見積りを依頼できることが多いのですが実際に加入する時期が先になると加入までの間に保険料が変更され、見積り通りにならないこともあるので注意しましょう。
早すぎても保険料変更の可能性がありますから満期日の少し前に見積りをしてもらうのが確実です。
検討する時間も考慮すると1ヶ月前くらいがベストと言えるでしょうか。
申込は満期日の直前でないとできない保険会社もありますからやはり見積りだけを早めにしていても申込ができないケースがあります。
最近ではインターネットで見積りを依頼できることも増えているのですが、インターネットからの見積りは早くても3ヶ月前からの受付になっているのが一般的です。
保険会社によって2ヶ月前からなど、多少の違いはありますがどの保険会社もインターネットからの見積りは満期日の近くにならないと受け付けてくれません。
これよりも早い段階で見積りが欲しいという場合は電話での見積り依頼をするようにしましょう。
つまり電話や店舗での見積り依頼は1年前から、インターネットからの見積りを依頼は満期日の数ヶ月前からといった形です。
より具体的な期間は各保険会社で違いますので事前に確認しておきましょう。
一括見積もりは比較が出来るのがメリット
見積りをすることで現在加入している保険よりも保険料が安くなるのか、保険料の安い保険会社がどこなのかを調べることができます。
保険料を最小限に抑えつつ手厚い補償を確保するためには見積りが欠かせません。
インターネットなら複数の保険会社にまとめて見積り依頼ができる一括見積りサービスも登場しており、無料で利用できるため手軽に保険会社を比較することが可能です。
今では多くの方が利用しており、一括見積りで保険料の安いところを探すのが当たり前のようになっています。
申込手続きはインターネット上から行えますので時間を気にせず、普段忙しいという方でも利用できる点も大きなメリットです。
一括見積りを利用したからといって必ずどこかと契約しなければいけないわけでもないので積極的に活用しましょう。
コメント